
スマホやPCでグーグル マップの地図を印刷する方法!コンビニや自宅で簡単に印刷できる
Contents[OPEN]
A4サイズ以外で印刷したい場合
地図をさらに大きく印刷したいのであれば、用紙サイズ自体を大きくしてしまうという方法もあります。
「用紙サイズ」のボックスを開いて「A3」や「B4」に設定するとA4よりも大きな地図を印刷できます。
グーグル マップが印刷できないときのチェックポイント《PC》
ここでは、PCでグーグル マップを印刷しようとしても印刷できない場合にチェックしたいポイントを紹介します。
プリンターと接続できているか確認しよう
まず考えられるのが、プリンターと接続できていないことです。
無線LANで接続している場合は、接続設定が正しいかチェックしてみてください。
有線接続の場合は、ケーブル自体の調子が悪いことも考えられます。
ケーブルを抜き差ししてみたり、新しいケーブルに交換したりすると症状が改善する可能性があります。お試しください。
プリンターの電源を確認しよう
次に、プリンターの電源を確認してみましょう。
プリンターに省エネ設定などが搭載されている場合、一定時間が経過すると勝手に電源が切れてしまうこともあります。
グーグル マップが上手く印刷できないときの対処方法《PC》
最後に、PCでグーグル マップが上手く印刷できない場合の対処法を紹介します。
文字・道路の印刷が薄い場合
白黒で印刷する場合は、濃度・コントラストの設定が適切でないと文字や画像が薄くなってしまい、分かりづらい地図となってしまいます。
濃度やコントラストは、プリンターの設定画面から変更する必要があります。
設定方法は、次の通りです。
印刷プレビュー画面へ移動したら、赤枠の部分を選択しましょう。
設定画面が表示されるので「詳細設定」を選択します。
「基本設定」タブをクリックします。
色/濃度欄の「設定」を選択してください。
濃度やコントラストの設定画面になりました。
濃度は右へカーソルを動かすと濃くできます。