スマホで見つける、もっと可愛い私

LINEで5分以上の動画を送る方法はある!共有するやり方を徹底解説

LINEで5分以上の動画を送る方法はある!共有するやり方を徹底解説

LINEでは、原則として5分以上の動画を送ることができません。

ですが、Googleフォトを使えば5分以上の長い動画を送る方法があるんです!

そこで今回は、LINEで友達に5分以上の動画を送る方法を、画像付きで徹底解説していきます!

また、iPhoneの写真アプリでトリミングをして送る方法もご紹介します♪

LINEで動画が送れない!原因別の対処法を詳しく解説!

【LINE】5分以上の動画を送る方法

LINEで5分以上の動画を送ると、勝手に分割されてしまい続けて視聴することができなくなります。

そんなときは、Googleフォトの出番です!

ここでは、Googleフォトを使って、LINEで5分以上の動画を送る方法を説明していきます。

Googleフォトを使ってLINEで5分以上の動画を送る方法《iPhone》

さっそく、Googleフォトを使って5分以上の動画を送る方法を説明していきます。

簡単に言うと、Googleフォトで動画をリンク化させることで、LINEで5分以上の動画を送ることができるんです!

それでは、画像付きで詳しく見ていきましょう!

Googleフォトのアプリを開いたら「バックアップをオンにする」をタップします。自分のアカウントが正しいか確認しましょう。

同期

バックアップオプションの選択画面になるので「元の画質」を選び「確認」をタップしましょう。

同期完了

これで端末とGoogleフォトが同期されます。そしたら、動画をLINEに送信するための作業を始めましょう。

「Googleフォト」がすでに開いている状態なので、「Googleフォト」に同期されている端末の中からLINEに送信したい動画を選択しましょう。

動画の選択

選択した動画の再生画面が立ち上がるので、画面の左下に表示されている「共有ボタン」をタップします。

送信アイコン

選択した動画の送信先を選択するためのオプションが表示されるので「共有相手」を選びタップします。

共有相手

選択した動画の送信方法として選択できるオプションが表示されるので「LINE」を選びタップしましょう。

LINE

共有方法の画面が立ち上がるので「リンク」をタップします。送信する動画のダウンロードが始まるので終わるまでしばらく待ちましょう。

リンク

選択した動画のダウンロードが終了すると送信先の選択画面が立ち上がるので「もっと見る」をタップしましょう。

もっと見る

LINEの友だちリストに載っているユーザーが表示されるので1人を選択しチェックを入れます。終わったら「転送」をタップしましょう。

転送

これで、Googleフォトでリンク化した5分以上の動画をLINEで送ることができます!

LINEで5分以上の動画を送る方法《iPhone》

  1. Googleフォトのアプリを開き「バックアップをオンにする」をタップ
  2. 「元の画質」を選び「確認」をタップ
  3. LINEに送信したい動画を選択
  4. 画面の左下に表示されている「共有ボタン」をタップ
  5. 「共有相手」をタップ
  6. 「LINE」を選択
  7. 「リンク」をタップ
  8. 動画のダウンロードが完了したら「もっと見る」をタップ
  9. 動画を送信したい相手を選択して「転送」をタップ

送られてきた5分以上の動画を閲覧する方法

ここでは、LINEで送られてきた5分以上の動画を閲覧する方法を説明します。

送信した動画のリンクがトークルームに表示されているので、リンクをタップしましょう。

リンク

共有アルバムが立ち上がるので「アプリを使用」をタップします。

アプリを使用

これで、5分以上の動画もばっちり見られます!もちろん、保存することも可能です!

写真の追加

Googleフォトを使ってLINEで5分以上の動画を送る方法《Android》

Androidスマホでも、Googleフォトを使えばLINEに5分以上の動画を送信できますが、iPhoneとは操作方法が少し異なります。

方法を説明します。ただし、Androidの機種によっては操作方法が異なる場合があるので注意してください。

LINEで5分以上の動画を送る方法《Android》

  1. ホーム画面にある「Googleフォト」を開く
  2. LINEで送信したい動画を選びタップ
  3. 画面の左下に表示されている「共有」アイコンをタップ
  4. 共有方法を選択する画面で「その他」をタップ
  5. 共有可能な選択オプションで「LINE」を選択
  6. 共有方法の画面で「リンクを作成」をタップ
  7. LINEが端末内のデータへのアクセス許可を求められるので「許可」をタップ
  8. 送信先の選択画面になるので送信先を選択
  9. 送信先にチェックを入れたら「転送」をタップ
  10. 送信した動画のリンクがトークルームに表示されるのでリンクをタップ

これで動画を閲覧できます!また、保存することも可能です。


この記事に関するキーワード