SpotifyとYouTube Musicはどっちがおすすめ?徹底解説!
Contents[OPEN]
YouTube Musicの音質ごとのデータ通信量は?
YouTube Musicの、音質ごとのデータ転送量は以下の通りです。
音質 | データ転送量 |
---|---|
低音質 | 48kbps |
標準 | 128kbps |
高音質 | 256kbps |
Spotifyと同じく、圧縮方法にはAACが採用されています。
YouTube Musicは標準音質が128kbpsなので、CD並みの音質で再生したい場合は「標準」に設定しましょう。
YouTube Musicのモバイルネットワーク使用時の音質を「標準」に設定、楽曲を2曲、トータル再生時間約10分のデータ通信量は、約12MBでした。
※検証条件はSpotifyと同じです。
SpotifyとYouTube Musicを比較!どちらがおすすめなの?
SpotifyとYouTube Musicは、それぞれとても魅力的なサブスクリプションです。
ここからは、それぞれにおすすめな人について詳しく見ていきます。
当てはまる項目が多い方を選ぶと、きっと満足して利用することができるでしょう。
Spotifyがおすすめの人
クロスフェード再生など、Spotifyにはユニークな再生機能がたくさん搭載されているのがSpotifyの魅力です。
また、より素敵な音楽体験を実現させるほかの機能もいくつか搭載されています。
Spotifyの特徴的な機能
- 異なるデバイスに曲を転送できる「Spotify Connect」が利用できる
- お気に入りのアーティストをフォローできる
- 友達をフォローできる
- 曲のお気に入り登録ができる
異なるデバイスに曲を転送できる「Spotify Connect」を利用すれば、Wi-Fiスピーカーなどを使って音楽を楽しめるようになります。
友達と集まったときなどに活用すれば、場が盛り上がること間違いなしです。
お気に入りのアーティストをフォローすると、新しい曲のリリース情報を受け取ることができます。
また、お気に入りアーティストの傾向からおすすめを表示してくれるのも嬉しいポイントです。
好きなアーティストに似た音楽性の、まだ知らない曲に出会える可能性があります。
友達のフォローも、Spotifyならではの面白い機能です。
仲の良い友達がどんな音楽を聴いているのかをチェックしてみると、今まで知らなかった素敵な音楽に出会えたり、話題作りになります。
お気に入り登録した曲をプレイリストで再生することも可能です。
新しい素敵な音楽に出会う手掛かりにもなりますので、よいと感じた曲はどんどんお気に入り登録しちゃいましょう。
このようにSpotifyには、新しい音楽に出会いたい人や、音楽でほかの人と繋がりたい人に嬉しい機能がたくさん搭載されています。
POINT
- Spotifyは、好みに近い新しい音楽を探している人や、コミュニケーションツールとして音楽を活用したい人におすすめ!
- 音質を4段階に設定可能なほか、音量のノーマライズが可能など便利な再生機能もたくさん搭載されているので、音質や再生環境にこだわる人にもピッタリ!
YouTube Musicがおすすめの人
YouTube Musicの最大の特徴は、なんといっても世界最大級の動画配信サービスの「YouTube」とライブラリを共有しているところでしょう。
中には、サブスクリプションを解禁していないアーティストの楽曲もあります。
膨大な数の楽曲と出会えるは、YouTube Musicならではの魅力です。
また、オンデマンド再生に対応しているなど、無料プランでもできることがたくさんあります。
Googleのアカウントがあればアカウントの作成不要ですぐに使える手軽さも、YouTube Musicの魅力と言えるでしょう。
POINT
- YouTube Musicは、とにかくたくさんの楽曲に触れたい人におすすめ!
- 無料プランでも制限が少ないので、コストを抑えたい人にも最適!
自分に合ったサブスクリプションを選ぼう!
SpotifyとYouTube Musicは、それぞれ違った魅力があります。
サブスクリプション解禁されていないアーティストの楽曲が聴けることがあるので、曲のバリエーションで選ぶ場合は、YouTube Musicがおすすめです。
音質や再生環境にこだわりたい場合は、24kbpsから320kbpsまで音質を設定できて、曲間なし再生などにも対応しているSpotifyがおすすめとなります。
まずは無料プランを使ってみて、操作性が自分に合っているかを確認してみるのも1つの方法です。
用途や使い心地に合わせて、音楽のサブスクリプションを選んでみてください。