スマホで見つける、もっと可愛い私

iPhoneのカメラのバーストモードとは?やり方・写真の見方も解説!

iPhoneのカメラのバーストモードとは?やり方・写真の見方も解説!

iPhoneのカメラで写真を撮ったときにブレてしまったり、目線が違っていたり目をつぶってしまっていたことはありませんか?撮り直しをする方も多いと思いますが、もう一度同じ写真を撮るのも大変ですよね。

「せっかくの思い出をできることなら綺麗に撮りたい!」そんなときこそ連写ができる“バーストショット”を使ってみてはいかがでしょうか?

また、「バーストショットで写真を撮ったけれど、どうやって見ればいいかわからない」という方もいらっしゃると思います。この記事では、バーストショットの撮り方や見る方法、注意点についてまとめてみました。

iPhone11から撮影方法も変わっているのであわせてご紹介します。

iPhoneのカメラの「バースト」とは?

iPhoneのカメラ機能の一つであるバーストショットとは、「連写ができる機能」のことです。

iPhone5sやiPhoneのソフトウェアのiOS7からこの機能が使えるようになりました。

iPhoneでの連写は、1秒の間に《10枚》最大で《999枚》撮影できます。
1秒の間に10枚撮れるなんてすごいですよね。iPhoneなら高速で連写ができるので、とても満足のいく写真が撮れるかもしれません。

たくさん連写をした場合でも、良い写真だけを残して不要な写真はまとめて消せるので、ぜひ使ってみてください。

ここではバーストショットを使うおすすめなシチュエーションや注意点をご紹介します。

そもそも「バーストショット」って?

連写ができる機能のことを英語で「burst shot (バーストショット)」と言います。

“burst(バースト)”という言葉は、車のタイヤなどが急に破裂するという意味で使われることが多いですが、短時間にワッと何かが起こったり、一気に攻撃するという意味も含まれています。

“短時間にたくさん写真が撮れる”ことから連写することをバーストショットと言うようになりました。

また、iPhoneを作っているAppleはアメリカに会社があるので、日本語の連写ではなくバーストショットという英語の呼び名が使われているのです。

どんなときに使うのがおすすめ?

バーストショットは以下の写真を撮るときに使うのがおすすめです。

  • 動物やスポーツなど動きがある被写体を撮るとき
  • 数人で写真を撮るとき
  • セルフタイマーを使って写真を撮るとき

動きがある被写体を撮るとき

スポーツやレジャーの写真、お子さまや動物など動きがある被写体は連写で撮ることがおすすめです。

動きがある被写体を1枚ずつ撮ろうとすると、良いタイミングで画面をタッチしても上手く撮れないこともあると思います。

例えば、スポーツや旅行先、遊園地のパレードなどの写真に撮るときにボヤけてしまったり、タイミングがずれてしまって「もう少し早く撮れれば…」と思ったことはありませんか?

バーストショットの機能を使って写真を撮ると、タイミングがばっちりな写真が撮れることもあります。

連写だからこそ動きがある被写体の写真も撮れるので、ぜひ使ってみてください。

数人で撮るとき

何名かで写真を撮るときに、瞬きしてしまったり目線がずれてしまうこともありますよね。

そんなときにもバーストショット機能を使うことがおすすめです。

写真が上手く撮れないと、また同じポーズをして写真を撮って確認して…と撮り直しも一苦労です。

連写で撮ることで、カメラ目線の写真も逃さず撮れるので活用してみてください。

セルフタイマーを使って写真を撮るとき

スマホで集合写真を撮る機会も増えていますが、人数が多くなるほど撮るのも難しいですよね。

また、「写真を撮ってもらいたいけれど、人がいない」という場面もあるかと思います。

そんなときには、セルフタイマー機能を使って写真を撮るのがおすすめです。

iPhoneは、セルフタイマーでの撮影のときに連写の写真が撮れるような設定になっています。

「背面の外側のカメラは10枚」「画面上の内側のカメラは5枚」連写で撮れるので、集合写真や写真を撮ってくれる人がいないときにも便利です。

セルフタイマーの設定の仕方は以下の通りです。

《iPhone Xまでの機種》

カメラの撮影画面の上部に時計のようなマークがあります。

セルフタイマー 設定 iPhoneXまで

時計のようなマークをタッチすると撮影までの時間を選べるので、3秒と10秒のどちらかを選びます。

セルフタイマー 秒数

画面下の白い丸のボタンを押すとカウントダウンが始まります。

《iPhone11の機種》

写真を撮る画面上部の真ん中の【 ∧ 】をタッチします。

iPhone11 セルフタイマー 設定 画面上部タッチ

画面下の白い丸の撮影ボタンの上ある、時計のようなマークをタッチします。

iPhone11 セルフタイマー マーク タッチ

撮影するまでの時間を3秒と10秒から選び、撮影ボタンをタッチするとカウントダウンが始まります。

iPhone11 秒数 選択

使うときの注意点

連写ができる機能は使い勝手も良く便利ですが、ついうっかり消すのを忘れてしまうと以下の容量がいっぱいになることがあります。

  • iCloudの容量
  • 本体の容量

iPhoneで撮った写真の容量は、サイズや色味などで変わりますが1枚当たり1,500KB(1.5MB)〜4,000KB(4MB)です。

容量の大きさは、1,000KB(キロバイト)が1MB(メガバイト)、1,000MBが1GB(ギガバイト)となっています。

1,000枚写真を撮ると1.5GB〜4GBのデータ量となり、意外に容量を使っていることがわかりますね。

たくさん撮れる分、容量も増えがちなので、撮ったら不要な写真は消すようにしましょう。

iCloudについては、無料で「5GB」まで写真などのデータを預けられます。

しかし、預けているデータが「5GB」近くになると写真はもちろん他のデータも預けられなくなってしまいます。

預けているデータがどのぐらいの容量か確認することもできますので、適度に確認するようにしましょう。

無料の「5GB」だけでは足りない場合、iCloudに預けられるデータの容量をアップグレードできるので、容量を大きくするのもおすすめです。

たくさん撮ったバーストショットの写真だけでも、容量は多くなりがちです。

iCloudにアップロードすると容量が圧迫されることもあるので、バーストショット写真だけをアップロードしない設定にする方法もあります。

アップロードをしない設定にした場合でも、残したいバーストショットで撮った写真だけがiCloudにアップロードされるので、この設定はオフにするのがおすすめです。

それぞれの確認・設定の方法をご紹介します。

iCloudに預けているデータの容量を確認する方法

【設定】のアプリをタッチして開きます。

設定 アプリ 開く

1番上の、【自分の名前】をタッチします。

iCloud 名前 選択 iCloudく

③四角いアイコンに水色の雲マークの【iCloud】をタッチして開きます。

iCloud タッチ 開く

1番上の【容量】の【iCloud】に、預けているデータの内訳の棒グラフが表示されています。

iCloud 容量 確認 ページ

黄色の項目が預けている写真の容量です。

バーストショット写真をアップロードしない設定にする方法

設定のアプリをタッチして開きます。

設定 アプリ 開く

設定の画面を下の方にスクロールをしていき、【写真】の項目をタッチします。

写真 項目 選択

真ん中あたりの【バーストの写真をアップロード】を確認します。

 バースト アップロード設定

↑の写真のように、白い丸が右側にあり後ろが黄緑色の場合には、アップロードする設定になっています。

アップロードしない設定にする場合には、白い丸をタッチしてオフにしましょう。

白い丸が左に移動し、後ろがグレーの場合にはオフになっています。

バースト アップロード設定 オフ

POINT

最近は本体の容量も大きくなっていますが、「それでも容量が足りない!」となった場合には、外付けのハードディスクを使ってデータを整理しましょう。

iPhoneの充電口に差し込んで使えるタイプのハードディスクがおすすめです。


この記事に関するキーワード