
成人式にヘアアクセで使った生花をハーバリウムにアレンジしてインスタ映え🌷
こんにちは、ねるねるです🐄❤
1月14日…成人式に行ったという方もいるんじゃないかなと思います🌷実は私も、やっと20歳になり成人式に行ってきました😻
成人式ヘアに生花を使ったり、ドライフラワーを使ったりする人もいますよね✊♡でもそのお花、使い終わった後、どうしていますか?捨てたくないけど、活用方法がわからない…という人もいるのではないでしょうか😹
今回はそんな人向けに可愛いお花を捨てずに、オリジナルハーバリウムにアレンジして、可愛く保存しておく方法をご紹介します😻💖
もくじ
生花のヘアアクセ
私はかすみ草と、もう一つはお任せで入れてもらったので名前はわからないんですが、ピンクのお花をつけました❤
お花屋さんが髪に挿しやすいように、テープやワイヤーでアレンジしてくれました😻ハーバリウムにするときは、これらは外して使います✌✌
そもそもハーバリウムとは?
ハーバリウムはもともと、研究用の植物標本を表す言葉だそうですが、現在では主に、観賞用のインテリアをハーバリウムと呼んでいます✊♡ガラス瓶のなかで咲いているようなお花がとってもかわいいんです♡
APPTOPIでもハーバリウムを紹介している記事があるので、よかったらそちらもあわせて読んでみてくださいね♡
今回は以前取材させてもらった、Cafe no.のドリンクボトルをガラス瓶の代わりにしてハーバリウムにしたいと思います😻💖
とってもカンタン!ハーバリウムの作り方
①お花を束にする
先ほども書いたように、先端についているテープやワイヤーを外して生花だけにします!この生花を束にするときは、私は小さいヘアゴムでまとめました!これを、リボンやひもで花束風に結んでもかわいいです🎀🌷
②花束をボトルに入れる
束にしたら、ボトルに入れます!⚠この時あまり大きな束にしてしまうと入らなくなってしまうので、大きさには注意です✊
③ボトルに液体を入れる
ハーバリウムは本来、専用のハーバリウムのオイルを保存液として使います!このオイルは、長く美しさが保たれることや、カビなどの心配が少ないそうです!ですが、そんな液どこで売ってるの?、買うのがめんどくさい…という私みたいなめんどくさがりな人もいるとおもいます😹(笑)(笑)
そんなめんどくさがり屋さん必見!!なんとなんと、水道水でも代用ができるみたいです!!(笑)(笑)✨最高ですね✨✨なので、今回は水道水を使ってハーバリウムにしてみます✌✌
70℃で加熱した水道水を、沸騰したお湯で洗浄したボトルに入れます!こうすることで、細菌を減らし、カビを防げますよ✌✌
- 洗浄や加熱が甘いと、カビが生えやすくなってしまうので丁寧にやってください😿💦
- 今回の作り方はあくまでも一時的に手軽に作るやり方です💦しっかりと長い期間ハーバリウムを残したい人は、専用のハーバリウムオイルを使って作ってみてくださいね💖
オリジナルハーバリウムで『#置き画』を撮ってみた
BEFORE
ピンクの紙を敷いて#置き画を撮ってみました!この画像をインスタ内で加工します✌✌
AFTER
この加工は、以前私が書いたブルー加工の方法とほとんど同じです!記事で書いた加工と違うところは、温かさをブルーの時とは反対にあげて、オレンジ感を出しました😻ピンクっぽい画像の時は、このような色のほうが可愛くてふんわり感が出ます😋♡
おまけ
今回はお花の色を目立たせるために、他には何も入れなかったのですが、もう少しいろんなものを入れてみたい人は、ビーズやラメのパウダー、天然石など入れて可愛くするのもありです👶♡