
LINE MUSIC(ラインミュージック)の解約方法をカンタン解説!退会できないって本当?
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
初登録した初月は利用料が無料になるLINE MUSIC(ラインミュージック)。「無料で使えるなら試してみよう!」と考える人も多いのでは。
ただ、友人から「LINE MUSICは解約できない!」と聞き、不安を抱いた経験はありませんか?
実は、LINE MUSICを辞めるときには「解約」ではなく「プランの変更」が必要です。
プランの変更と聞くと、なんとなく面倒くさそうなイメージを持ってしまいますよね。
ですが、LINE MUSICはスマホから変更できますし、運営先に問い合わせる必要もありません。
そこで今回の記事では、LINE MUSICの解約方法や解約前の注意点について詳しく解説します。
これからLINEミュージックの登録や解約を考えている方は、参考にしてみてくださいね。
Contents[OPEN]
LINEミュージックって解約できないの!?
LINEミュージックには、無料の「フリー」と、有料の「プレミアム」があります。
「フリー」は会員登録等も必要なく、誰でも使えるコースなので、「解約」という概念がありません。
一般的なミュージックサービスでは、無料体験を楽しむためにもアカウントを新しく作って、入会の手続きが必要なことが多いです。
一方、LINEミュージックの場合は、会員登録をしないで利用できるため、「解約」というものがありません。「フリー」で楽しむ場合は、特に解約などはせずに、アプリを削除するなりすれば利用の停止ができます。
ただし、「プレミアム」の無料体験をした場合は、プレミアムコースの解約が必要になります。これはアプリを削除しただけでは解約できず、自分で解約手続きが必要になりますので注意しましょう。
LINE MUSICには無料プランと有料プランがある!
前述のとおり、LINE MUSICには無料で利用できる「フリー」と、制限がなく保存が可能な「プレミアム」の2つのコースがあります。
「プレミアム」はオンデマンド再生(自分で選んだ楽曲の再生)の制限がなかったり、音楽のオフライン保存ができたりとかなり自由に曲を聞くことができるコースです。
「プレミアム」の料金プランはいくつかあります。
プラン | 月額プラン | 年間プラン |
---|---|---|
一般 | 980円/月 | 9,600円/年 |
学生 | 480円/月 | なし |
ファミリー | 1,480円/月 | 14,000円/年 |
学生プランは、本人の学生認証を行うことで利用できるプランです。また、ファミリープランは、最大6人まで利用が可能な家族向けプランとなっています。
無料期間が終わると自動更新される
LINEミュージックの「プレミアム」は、無料期間が終わると自動的に利用する期間が更新されます。そのため、次月の利用料金が自動的に支払われてしまうので注意が必要です。
ただし、「無料期間だけ使って、その後は解約しよう」と考える方も多いのではないでしょうか。
もし、LINEミュージックの利用料金を払わずに使いたいのであれば、無料で使える期間中に設定の変更をする必要があります。
アンインストールだけでは解約できない
LINE MUSICの「プレミアム」は、アプリのアンインストールだけでは解約できないので注意しましょう。
買い切りのアプリの場合は、アプリをアンインストールすれば退会や解約ができるものもあります。
ただし、LINE MUSICはアンインストールしても解約ができません。そのため、スマホ内にアプリがない状態でも、サービスを使っていないのに継続的に料金を支払っている状態になってしまうことがあります。
もし、過去にLINE MUSICを使っていたけどアプリのアンインストールしかしていない場合は、有料プランに申し込んだままになっていないか確認してみてください。