
X(旧Twitter)のリプライやリプ欄の意味を解説!表示されないときの対処法も
Contents[OPEN]
- 1X(旧Twitter)のリプライはツイートへの返信機能
- 2X(旧Twitter)でリプライする方法
- 3X(旧Twitter)でリプ欄を見る方法
- 4X(旧Twitter)でリプ欄とリプライの数が合わない6つの原因
- 4.1フォローしていない鍵垢からのリプライ
- 4.2ブロックしているアカウントからのリプライ
- 4.3クオリティフィルターをオンに設定している
- 4.4相手をミュートしている
- 4.5ミュート済みキーワードを含んでいる
- 4.6X(旧Twitter)の不具合
- 5リプ欄に表示されないときの5つの対処法
- 6リプライできないときの3つの対処法
- 7リプライ機能を理解して、X(旧Twitter)を楽しもう!
リプ欄に表示されないときの5つの対処法
ここからは、リプ欄に表示されないときの対処法をご紹介します。
次の5つの方法を試しましょう。
- 鍵垢をフォローする
- ブロックを解除する
- クオリティフィルターをオフにする
- アカウント・キーワードのミュートを解除する
- X(旧Twitter)アプリをアップデートする
鍵垢をフォローする
相手が鍵垢になっていることで、そのリプライが表示されない場合は、その鍵垢をフォローすればリプを読むことができます。
しかし、鍵垢は簡単にフォローできるわけではありません。
フォローしようとすると、その鍵垢に対して「フォローしたいのですが、いいですか?」と申請が出され、鍵垢ユーザーがOKして初めて、フォローできる形となっています。
OKしてもらえるかどうかは、完全に鍵垢ユーザーの気持ち次第なので、こればかりはあなたの方からはなにもできません。
ブロックを解除する
リプしているユーザーが、あなたがブロックしている相手の場合、ブロックを解除すればリプは表示されます。
クオリティフィルターをオフにする
クオリティフィルターがオンに設定されていることで非表示になっている場合、オフに変更すれば表示されます。
オフに変更する手順は、次の通りです。
X(旧Twitter)アプリのホーム画面で、画面左上のプロフィールアイコンと「設定とサポート」をタップします。
「設定とプライバシー」と「通知」をタップします。
「フィルター」をタップし、「クオリティフィルター」の横にあるトグルスイッチをタップでオフにします。
これで、クオリティフィルターをオフにできます。
アカウント・キーワードのミュートを解除する
ミュートしているアカウントのツイートを読みたい場合は、ミュートを解除する必要があります。
X(旧Twitter)アプリのホーム画面で、画面左上のプロフィールアイコンと「設定とサポート」をタップします。
「設定とプライバシー」と「プライバシーと安全」をタップします。
「ミュートとブロック」と「ミュートしているアカウント」をタップしましょう。
ミュートしているアカウント一覧が表示されるので、解除したいアカウントの右上に表示されているマークをタップしましょう。
これでミュートを解除できました。
なお、キーワードのミュートを解除したい場合は「ミュートするキーワード」を選択し、画面左下の「編集」をタップします。
ミュートを解除したいキーワードをチェックして、画面右下の「削除」をタップしましょう。
これで、ミュートしていたキーワードを解除できました。
X(旧Twitter)アプリをアップデートする
X(旧Twitter)アプリが古すぎて、きちんと動作しないときには、アプリをアップデートする必要があります。
iPhoneの場合は、App Storeアプリを起動し、そこからアプリを更新してください。