
【iPhone】ペアレンタルコントロールの使い方。これだけ読めば全部わかる
Contents[OPEN]
- 1ペアレンタルコントロールとは?
- 2【iPhone】子供用のデバイスを設定する方法【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.1保護者用のパスコードの設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.2子供用のAppleIDアカウントを作成【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.3子供用のAppleIDをファミリーに追加【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.4スクリーンタイムの設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.5子供のiPhoneでAppleIDにサインイン【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 3【iPhone】ペアレンタルコントロール(機能制限)の設定
- 4【iPhone】スクリーンタイム(時間制限)の設定
- 4.1「休止時間」の設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 4.2休止時間の設定手順【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 4.3「App使用時間の制限」の設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 4.4子供の利用状況の確認方法【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 5子供にiPhoneを持たせる時は、ペアレンタルコントロールを設定しておこう!
休止時間の設定手順【iPhone ペアレンタルコントロール】
保護者側のiPhoneで「設定」を開いたら、「スクリーンタイム」をタップします。
「ファミリー」の項目に表示されている、子供の名前をタップしましょう。
保護者側で設定したパスコードを入力して下さい。
「休止時間」をタップします。
「休止時間」の右横にあるトグルをタップして、休止時間設定を有効化させましょう。
休止時間を適用する曜日やiPhoneを使用できない時間を指定すれば、設定は完了です。
「App使用時間の制限」の設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
「App使用時間の制限」とは、「SNS」や「ゲーム」などアプリのカテゴリごとに一日の使用時間を設定できる機能のことです。
例えば、「ゲームアプリは一日一時間」までと設定しておけば、「ゲーム」のカテゴリに属するアプリは一時間までしか利用できなくなります。
では、App使用時間の制限の設定手順について詳しく解説していきますね。
App使用時間の制限の設定手順【iPhone ペアレンタルコントロール】
保護者側のiPhoneで「設定」を開いたら、「スクリーンタイム」をタップします。
「ファミリー」の項目に表示されている、子供の名前をタップしましょう。
保護者側で設定したパスコードを入力して下さい。
「App使用時間の制限」をタップします。
「制限を追加」をタップしましょう。
制限をかけたいアプリのカテゴリを選択し、画面右上にある「次へ」をタップして下さい。
アプリが使用できる時間を指定して、画面右上にある「追加」をタップすれば、アプリの使用時間に制限がかけられます。
子供の利用状況の確認方法【iPhone ペアレンタルコントロール】
スクリーンタイムの設定をオンにしておけば、子供がどのアプリをどれくらい使用しているのか、iPhoneを何回起動したのかなど、利用状況を把握することができます。
では、子供の利用状況を確認する方法について詳しく解説していきますね。
子供の利用状況を確認する方法【iPhone ペアレンタルコントロール】
保護者側のiPhoneで「設定」を開いたら、「スクリーンタイム」をタップします。
「ファミリー」の項目に表示されている、子供の名前をタップしましょう。
保護者側で設定したパスコードを入力して下さい。
子供のiPhone名をタップします。
そうすれば、子供のiPhoneの利用状況が確認できます。
子供にiPhoneを持たせる時は、ペアレンタルコントロールを設定しておこう!
以上、iPhoneのアレンタルコントロールの使い方について解説してきました。
ペアレンタルコントロールを設定しておけば、アプリの使用を制限したり、iPhoneが使えない休止時間を設定できたり、利用状況をモニタリングできたりと、子供のiPhoneを保護者がしっかりと管理できるようになります。
最近では、小さい子供にもiPhoneを持たせている保護者が増えていますが、子供とって好ましくないWebサイトの閲覧やアプリの使用、iPhoneの使い過ぎを防ぐためにも、子供のiPhoneにはペアレンタルコントロールを設定しておきましょう。