
【LINE】グループ名を変更しよう!やり方・通知・注意点まで解説!
もはや、私たちのスマホライフにはかかせないアプリ、「LINE」。
メール程かしこまる必要もないし、手軽にその時の気持ちや伝えたい事を伝えることができる便利なツールですよね。
メッセージを読んだかどうかがわかる既読機能やスタンプ、無料通話等に並んでLINEの便利で画期的なポイントとして挙げられるのがグループトークではないでしょうか。
同時に複数人で会話をすることができるので、事務連絡用はもちろん、仲良しメンバーでのおしゃべりに使っている人も多いと思います。
ところで、グループトークする時のトークルームってどんな名前を付けていますか?
できればグループ名もセンスのいい名前にしたいし、その時々によってふさわしい名前をタイムリーに付けていきたいところ……。
今回はLINEグループの名前変更について、やり方だけでなく、通知・注意点・複数人トークとの違いなども合わせて説明していきたいと思います!
Contents[OPEN]
【LINE】グループの名前を変更する方法
では早速LINEグループの名前を変更する方法について説明していきましょう!
LINEのトークルームから変更する方法と、ホーム画面から変更する方法の2種類があるので、それぞれ紹介していきますね。
- トークルームから変更する
- ホーム画面から変更する
トークルームからグループ名を変更する
1.LINEを起動して、名前を変えたいグループのトーク画面を開く
2.トーク画面の右上にある「≡」(メニュー)を選択
3.メニュー画面の右上にある「歯車アイコン」を選択
4.トーク設定画面で「グループ名」を選択
5.新しいグループ名を入れて保存!
ここまで作業してもらえれば、グループ名が変更できます。
- 名前を変えたいグループのトーク画面を開く
- トーク画面の右上にある「≡」(メニュー)を選択
- メニュー画面の右上にある「歯車アイコン」を選択
- トーク設定画面で「グループ名」を選択
- 新しいグループ名を入れて保存!
もし、この方法でうまくグループ名が変更できない時は、もう1つの方法、「ホーム画面から変更」の方法でできるかもしれませんので、説明します。
ホーム画面からグループ名を変更する
では、引き続いてホーム画面からグループ名を変更する方法について、ご説明いたします!
1.LINEを起動して、ホーム画面を開いておく
2.友達やグループ一覧の中から、名前を変更したいグループを選択
3.「歯車アイコン」を選択
4.グループ設定の画面で「グループ名」を選択
5.新しいグループ名を入れて保存!
流れはトーク画面から変更するのもホーム画面から変更するのも同じですね!
- ホーム画面を開く
- 名前を変えたいグループのトーク画面を開く
- 「歯車アイコン」を選択
- トーク設定画面で「グループ名」を選択
- 新しいグループ名を入れて保存!
【LINE】グループ名を変更すると通知される?
さて、LINEのグループ名を変更した時には、どのように通知されるのでしょうか?
メッセージが来た時の様に何か通知されるのかどうか簡単にお話していきたいと思います。
グループ名変更の通知はない
LINEのグループ名は、そのグループのメンバーであれば誰でも変更することが出来ます。
名前が変更されたことをどのようにしてメンバーは知るのでしょうか?
結論から言うと、グループ名を変更してもメンバーに何か通知されるというわけではありません。