
【iPhone】メールボックス自動振り分け方法!便利アプリも紹介
Contents[OPEN]
【iPhone】iCloudメール自動振り分け方法~カスタムメールボックスを作成~
最初から登録されているフォルダが使いづらい場合は、カスタムメールボックスをつくるのがおすすめです。
その手順を紹介します。
カスタムメールボックスとは?
先ほども簡単に紹介しましたが、カスタムメールボックスとは、ユーザーが自分の好きな名前のメールフォルダを作成する機能のこと。
例えば、仕事とプライベートのメールを分けたい時に「仕事」「友達」とフォルダ分けをしたり、学生時代の友だちを区別したい時に「高校」「大学」などとフォルダ分けすればわかりやすくなります。
ただし、ここで作成したボックスには自動でメールを振り分けすることができません。
手動でメールを移動させなければいけないため、こまめに移動させるように注意しましょう。
新規メールボックスを作る
オリジナルのメールボックスを使用するためには、まずはボックスを作らなければいけません。
その手順は、まずは画面右上の赤枠部分をタップします。
続いて、画面右下の赤枠部分を選択しましょう。
ボックスの作成画面が表示されるので、名前を入力しましょう。
ボックスの場所も選んだら、右上の赤枠部分を選択しましょう。
これで新規ボックスの完成です。
一覧の一番下に作成したボックスが追加されているのが確認できます。
メールを選択し新規メールボックスに移動する
独自のボックスを作成したら、次は該当するメールを移動させましょう。
まずは受信ボックスを開きます。
続いて右上の赤枠部分を選択。
移動させたいメールにチェックを入れた上で、画面下部の赤枠部分をタップします。
移動させるボックスを選ぶ画面に移動するので、先ほど作成したものを選んでください。
これで移動は完了です。
確認のために先ほど作成した受信フォルダを開いてみましょう。
選択したメールが移動できていることを確認できました。
カスタムメールボックスを削除方法
自分で作成した受信フォルダは、削除することもできます。
削除の手順はとても簡単ですが、メールが入ったまま削除をするとフォルダ内のメールもすべて削除されてしまうので、消えてしまっては困るメールはあらかじめ移動させておきましょう。
削除の手順は、まずは下記赤枠部分をタップします。
続いて、削除したいボックスを選択してください。
メールボックスの編集画面が表示されるので、下記赤枠部分をタップしましょう。
確認メッセージでは「削除」を選びます。
該当するメールボックスの削除が確認できたら、右上の完了を押して編集を終了してください。