スマホで見つける、もっと可愛い私

【iPhone】Gmailのプッシュ通知が来ない?原因と対処法

【iPhone】Gmailのプッシュ通知が来ない?原因と対処法

差出人の名前を連絡先に表示することもできる

Gmailでは、差出人の名前を連絡先に表示することもできるようです。

受信したメールに名前を表示する場合は、「Google連絡先」にアクセスします。

そして、登録したい受信メールアドレスをコピーし「連絡先を作成」をタップしてください。

表示する氏名を入力し、コピーしたメールアドレスを貼り付け、保存すれば完了となります。

【iPhone】Gmailのプッシュ通知を転送して受け取る方法

Gmailにはプッシュ通知がありませんが、受信メッセージを他のメールサービスに転送する設定を行えば、Gmailのプッシュ通知を受け取ることが出来るようです。

ここからは、Gmailを転送してプッシュ通知を表示する方法を説明していきます。

【icloud】PCで転送先を設定する

icloudを使ってPCで転送先を設定する方法を紹介します。

PCでGmailにログインして、右上の歯車マークをクリックします。

そして、「すべての設定を表示」を選択してください。

「メール転送とPOP/MAP」を押すと「転送先アドレスを追加」が表示されるので、クリックして転送したいiCloudのメールアドレスを入力します。

メールの転送が完了すれば確認コードがiPhoneに送信されるので、確認してください。

Gmailの設定画面に確認コードが入力できるようになるので、数字を入力して間違いがなければ「確認」をクリックします。

認証されると転送先にiCloudのメールアドレスが表示されるので、「受信メールを〇〇(メールアドレス)に転送」にチェックを入れて完了です。

【icloud】iPhoneで設定を行う

iPhoneでの設定は、「設定」→「パスワードとアカウント」→「アカウントを追加」にすすみ、受信するサーバとして「iCloud」を選択し、送信するサーバ名を「smtp.gmail.com」に設定するだけです。

あとは利用したい名前やメールアドレスの受信側をiCloudに統一し、送信側をGmailに統一してください。

最後に送信したいサーバをGmailだけがオンになっている状態にして設定は完了です。

【Outlook】PCで転送先の設定をする

Microsoftが提供している無料の個人用メールである「Outlook」でも転送を行うことが出来ます。

PC側のGmailの転送設定方法は上で説明しているiCloudの時と同じ方法となっており、iCloudの部分を「Outlook」に変更するだけです。

設定方法は「オプション」から「メールアカウント」をクリックし、「送信専用メールアカウントの追加」を行います。

Gmailのメールアドレスとパスワードを入力し「メールアカウント」から「既定の差出人アドレス」をGmailに設定して完了です。

【Outlook】iPhoneで設定を行う

iPhoneの設定も上で説明したことと同じように、「アカウントを追加」を選択し、「Outlook.com」を選択します。

「メール」「パスワード」を入力し保存を行えば設定は完了です。


この記事に関するキーワード