スマホで見つける、もっと可愛い私

Dropbox(ドロップボックス)の使い方を徹底解説。基本の設定から応用法まで

Dropbox(ドロップボックス)の使い方を徹底解説。基本の設定から応用法まで

スタートアップガイドのチェックリストをクリアする

スタートアップガイドのチェックリストをクリアすると容量がアップします。こちらはもPCのWEBサイトからのみできる操作です。

下記のURLからアクセスし、スタートアップガイドの画面を開きます。
Dropbox

チェックリストの中から、5つをクリアすると容量が250MBアップしますよ。どれも簡単に行える作業なので、実践して容量を獲得しましょう。

スタートアップガイド

有料プラン

今回は個人向けのプランのご紹介として、以下の3プランをご紹介します。

  1. Dropbox Basic
  2. Dropbox Pro
  3. Dropbox Professional

それぞれのプランの特徴や容量についてご紹介していきます。

Dropbox Basicプラン

Dropboxのプランの中で唯一無料のプランです。スタート時の容量は2GBと少なめに設定されています。

アップロードやスキャンといった基本的な機能は備わっていますが、共同作業での閲覧履歴は確認できません。また、ファイル復元データは30日間しか保持できないので注意が必要です。

Dropbox Proプラン

Dropbox Proは2TB(2048GB)の容量がありますが、機能はBasicとそこまで違いはありません。有料プランなので、月々¥1,200ほどかかります。

Dropbox Professionalプラン

Dropbox Professionalは、3TB(3072GB)の容量となっています。月々¥2,000かかります。

閲覧履歴の確認やファイル復元のためのデータ管理日数も180日と大幅に向上されています。すべての機能が使用できるため、Dropboxを最大限に使用したい方や容量が大量に欲しい方はこちらをおすすめします。

プランまとめ

プランを簡単にまとめると、以下の通りとなります。

プラン 料金 容量
Basic 無料 2GB
Plus 1200円/月 2TB
Professional 2000円/月 3TB

以上がDropboxの容量アップにおける方法やプランのご紹介でした。Dropboxには便利な使い方がたくさんありますので、応用する方法を次でご紹介します。

Dropboxの使い方《応用編》

Dropboxは単にデータの共有をする場所だけでなく、隠された便利機能がたくさんありますので、その中からいくつかを皆様にご紹介します。

カメラアップロードでスマホの写真を自動で保存

カメラアップロードは、スマホで撮った写真を自動でDropboxに保存できる機能です。万が一、端末から写真が消えてもクラウド上でバックアップができますよ。

カメラアップロード設定するには、スマホにインストールしてあるDropboxを起動して「アカウント」をタップします。

Dropboxホーム画面

「カメラアップロード」の部分をオンにします。下にいくつかの項目が表示されますので、「携帯ネットワークを使用」のタブをオンにします。

カメラアップロード画面

これでスマホで撮った写真が自動的にDropboxのカメラアップロードフォルダへ反映されます。

スクリーンショットを自動保存

PCのDropboxでは、スクリーンショットを自動的にDropboxへ保存可能です。

Dropboxのアイコンをクリックして、自分のニックネームのアイコンをから「基本設定」をクリックします。

基本設定

「インポート」タブ内にある「Dropboxでスクリーンショットを共有」にチェックを入れてください。

チェックボックス

これでスクリーンショットのフォルダがDropbox内に作成されますよ。

スクリーンショットの自動保存

Dropboxをパスコードでロック iPhone/iPad

無料版のDropboxは、セキュリティ面で不安な点があります。有料版と違いDropboxに正式に保護されているわけではありません。そんなときは、パスコードをかけておきましょう。

まず「アカウント」をタップします。

アカウント

歯車のアイコンから「パスコードをオンにする」をタップします。

パスコードをオン

パスコードのロックを4桁で指定すればOKです!

ロックナンバーの設定

これでiPhoneでDropboxを開く際には、パスコードの入力を求められるようになります。解除したい場合はロックをかける手順と同じように進むと「パスコードをオフにする」と表示されていますので、そちらをタップしてパスコードを入力すれば解除できますよ。


この記事に関するキーワード