
【iPhone】復元後にアプリが読み込み中のまま進まない時の対処法
iPhoneを初期化、または新しいiPhoneを購入した後はデータの復元が不可欠です。
ですが、復元した後にアプリをインストールしようと思ったら、「待機中」「読み込み中」と表示されたままインストールが進まなかった経験をしたことはありませんか?
このような問題が起きた場合、どのように対処していけば良いのでしょうか?
そこで今回は、アプリが「待機中」「読み込み中」のまま進まない時の原因と対処法を紹介します!
Contents[OPEN]
- 1【iPhone】アプリが待機中・読み込み中のまま進まないのはなぜ?
- 1.1通信環境が不安定でインストールに時間がかかっている
- 1.2Apple IDの認証がうまくいっていない
- 1.3インストール中にバッテリーが切れてしまった
- 1.4iTunesやiCloudとの同期が中断された
- 1.5App Storeのシステム障害
- 2【iPhone】アプリの待機中・読み込み中の対処法(本体の設定・確認)
- 3【iPhone】アプリの待機中・読み込み中の対処法(通信環境・Apple IDの認証)
- 4【iPhone】アプリの待機中・読み込み中の対処法(端末の不具合)
- 5【iPhone】アプリの待機中・読み込み中がどうしても直らないときは
- 6「待機中」「読み込み中」が続く場合は対処法を試してみよう!
【iPhone】アプリが待機中・読み込み中のまま進まないのはなぜ?
復元後にアプリが待機中・読み込み中のまま進まないのは、主に以下の5つの原因が考えられます。
- 通信環境が不安定でインストールに時間がかかっている
- Apple IDの認証がうまくいっていない
- インストール中にバッテリーが切れてしまった
- iTunesやiCloudとの同期が中断された
- iPhoneの一時的な不具合
- App Storeのシステム障害
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
通信環境が不安定でインストールに時間がかかっている
アプリが読み込み中のまま進まないのは、通信環境に問題があるのかもしれません。
アプリをインストールする時、最新版にアップデートする時はApp Storeのサーバーとデータ通信を行います。
その時に通信環境が不安定だったり、速度制限にかかっていたりして通信速度が遅くなっていると、それだけアプリのインストールにも時間がかかります。
Apple IDの認証がうまくいっていない
アプリをインストールするにはApple IDにログインする必要がありますが、何らかの不具合で認証が上手くいっていないとアプリが正常にインストールできない場合があります。
そんな時は、Apple IDから一旦ログアウトして再度ログインしてからアプリをインストールして見ましょう。
インストール中にバッテリーが切れてしまった
インストール中にバッテリーが切れてしまうと、読み込み中のままインストールが完了しない場合があります。
復元後は全てのアプリをインストールするのに時間がかかるので、フル充電してからインストールを始めるようにしましょう。
iTunesやiCloudとの同期が中断された
iTunesやiCloudのバックアップからアプリを復元する時、ケーブルの接続不良や通信環境などが原因で同期が中断されてしまうと、アプリが読み込み中のまま進まないことがあります。
この場合は、イチから同期をやり直してアプリが正常にインストールされるか試してみて下さい。