「Google play開発者サービス」無効にするとどうなる?
Contents[OPEN]
- 1「Google play開発者サービス」ってなに?
- 2「Google play開発者サービス」を無効にする場合は
- 2.1「Google play開発者サービス」でエラーが発生した場合
- 2.2「Google play開発者サービス」が最新かチェック
- 2.3「Google play開発者サービス」を無効にして動作を確認
- 3「Google play開発者サービス」を無効にしたい!出来ない場合は
- 4「Google play開発者サービス」を無効にしてもエラーがある場合
- 4.1「Google play開発者サービス」のデータを削除しよう
- 4.2データ削除前に無効にする場合は
- 4.3データ削除前に強制終了したい場合は
- 4.4エラーが直らなければ「初期化」も考えて
- 4.5初期化をしたら必ず再インストールをしよう
- 5「Google play開発者サービス」の無効・データ削除の注意点は?
- 6「Google play開発者サービス」を無効化するメリット
- 7「Google play開発者サービス」を無効化するデメリット
- 8Google play開発者サービスを無効化して活用しよう
初期化をしたら必ず再インストールをしよう
バックアップをしっかり行った上でリセットをしたら、サービスアプリをもう一度端末にダウンロード・インストールしておきましょう。
ストアを起動して検索するだけで簡単に見つけることができますよ!
再インストールできたら、Androidスマホの動作をしばらくチェックしておくことをおすすめします。
さまざまなアプリを今まで通り使ってみましょう。
これで問題が発生しなければ成功です!
「Google play開発者サービス」の無効・データ削除の注意点は?
さまざまな対処法について紹介しましたが、ここでサービスアプリを無効化・データ削除をする場合の注意点について解説していきます。
基本的に、サービスアプリについては自ら操作する必要性はそれほどありません。
スマホを使っていて、特に大きな問題が発生していない場合はそのまま使っていきましょう!
無効にした後は必ず戻して
始めに注意したいことは、Google play開発者サービスを無効化した後に、必ず元に戻しておくということです。
無効にすることで一時的にエラーが改善されます。
しかし、アプリとアカウントとの連携などについては開発者サービスが必要になります。
無効に戻した後は必ず元に戻すことをおすすめします。
その他のトラブルを防ぐためにも、こちらはできるだけ忘れずに行うようにしてください。
サービスアプリを有効化する方法は、無効化にする方法と全く同じです。
アプリ設定を起動することで有効化できます。
アンインストールはできない
不要になったタイミングで自由に削除できるのがアプリです。
しかしAndroid端末では、自由にアンインストールで消去することができるアプリのみではありません。
特に最初から搭載されているアプリ(プリインストールアプリ)に関しては、削除不可能です。
どのようにして識別できるのかというと、アプリ設定から「アンインストール」の項目が選択できない場合は、そのアプリがアンインストール不可能であることを意味しているからです。
操作の際は注意してください。
スマホの動作に必要なアプリについては基本的に削除できない仕組みになっています。
「Google play開発者サービス」を無効化するメリット
アプリを無効化・停止する際の注意点についてまとめました。
さらなるトラブルが発生することを避けるためにも、是非適切な方法で無効化してください!
ここからは、開発者サービスのアプリを無効にすることのメリット(良い点)について解説していきます。
今回メリットとして挙げられるのは、全部で3つです。
どのような点で便利になるのでしょうか?
バッテリーの持ちが良くなる
再世のメリットは、バッテリーの持ちが改善されることです。
スマホのメモリを消費している場合は、必ずスマホの負担になっています。
スマホに負担をかけることによって、バッテリーの消費も増大。
メモリを余計に消耗しているサービスアプリの稼働を止めることで、この消費を防ぐことができ、バッテリーの持ちがよくなるという仕組みです。
スマホを使っている際にさまざまなアプリが同時で稼働していると熱くなりませんか?
熱くなった場合は、スマホに負担をかけていることになります。
開発者サービスのアプリだけでなく、他にもどのようなアプリが後ろで動いているのかを把握しておくことも重要です。起動中のアプリをこまめにチェックし、使わないものは終了しましょう!