
FREE Wi-Fi PASSPORTでストレス!使い方~切断方法まで
Contents[OPEN]
セキュリティが脆弱
『FREE Wi-Fi PASSPORT』などの公共Wi-Fiは、基本的にセキュリティ面が万全ではありません。
そもそも公共Wi-Fiは不特定多数の人に向けて提供されているサービスなので、暗号化されていない場合がほとんどです。
暗号化されていないWi-Fiは、暗号化されているWi-Fiと比べ、通信内容を第三者に盗み取られるリスクが非常に高いです。
特に、ネットワークに関する専門知識や技術を持っている人であれば簡単に盗み取ることができるでしょう。
もし、ログイン情報や個人情報を盗み取られてしまった場合、SNSなどのアカウントを乗っ取られる、銀行口座のお金を勝手に引き出されるなど、様々なトラブルに巻き込まれる恐れもあります。
そのため、『FREE Wi-Fi PASSPORT』に接続してネットを利用する場合は、以下のことを心掛けるようにして下さい。
- SNSやネットバンキングなどログインが必要なサービスは利用しない
- 氏名や住所など個人情報の入力は控える
- オンラインショップで決済する時にクレジットカードや銀行口座の情報を入力しない
- 『https://』で始まるセキュリティの高いサイトのみ閲覧する
微弱Wi-Fiですぐに切れることがある
『FREE Wi-Fi PASSPORT』は、他の公共Wi-Fiと比べて電波が弱めで接続が切れてしまうことが多々あるようです。
そのため、『FREE Wi-Fi PASSPORT』に接続している間は、ブログ記事の作成など、接続が切れると困るような作業はおこなわない方が良いかもしれません。
FREE Wi-Fi PASSPORTがしつこい!
『FREE Wi-Fi PASSPORT』は外出先でWi-Fiに接続したいときに便利なサービスですが、通知が何度も届いたり、勝手に接続されてストレスを感じている方も多いようです。
接続可能Wi-Fiとして通知が何度も届く
このWi-Fiサービスが利用できる場所に移動すると、接続可能Wi-Fiとして通知が何度も届いてしまいます。
通知が届くたびにいちいち閉じなければならないので、ネットサーフィンをしているときやアプリを使用しているときに通知が表示されるのは鬱陶しいですよね。
接続しようとしても繋がらない
『FREE Wi-Fi PASSPORT』は、IDとパスワードを登録して利用開始手続きをおこなわないと接続できません。
このWi-Fiに接続可能な場所に移動すると勝手に接続先が切り替わってしまい、ネットの接続が突然切れてしまうことがあります。
既に利用開始手続きをおこなっている方からしてみれば手間が省けて良いかもしれません。
しかし、利用開始手続きをおこなっていない方からしてみると、勝手に接続できないWi-Fiに繋がるのは迷惑としか感じないでしょう。
混線してモバイルWi-Fiが使えない場合がある
モバイルWi-Fiがあれば、外出先でもWi-Fiに接続してネットを利用できます。
カフェで仕事するときや、動画を視聴したいときにモバイルWi-Fiがあると便利ですが、『FREE Wi-Fi PASSPORT』の電波が飛んでいる場所だと混線してモバイルWi-Fiが使えない場合があります。