
【Googleドライブ】簡単!共有ファイルのパスワード設定方法
Contents[OPEN]
初期設定方法
まずは、「Boxcryptor」の公式サイトでアカウントを作成します。次に、以下のリンク先にアクセスしてデスクトップ版のアプリをPCにダウンロードしましょう。
https://www.boxcryptor.com/en/download/
ダウンロードしたファイルを起動したら、画面の指示に従って操作を進めてきます。
インストールが終わったら、以下の手順で操作を行って下さい。
- Googleドライブの公式サイトでデスクトップ版アプリをインストール。
- 「Boxcryptor」のアイコンをダブルクリックして起動。
- メールアドレスとパスワードを入力してアカウントにログイン。
- エクスプローラーを開いて、左メニューの「Boxcryptor」を選択。
- 「Boxcryptor」の仮想ドライブ上で右クリック。
- メニューを開いたら、「Boxcryptor」→「Settings」を選択。
- 「Google Drive」を選択して「Add」をクリック。
これで、「Boxcryptor」を経由してGoogleドライブのファイルにアクセスできるようになります。
ファイルを暗号化して共有する方法
ファイルを暗号化するには、「Boxcryptor」でファイルをアップロードし、確認画面で「Encrypt」を選択するだけでOKです。
「Boxcryptor」でアップロードすれば、暗号化された後のファイルがGoogleドライブに保存されます。
ファイルをアップロードしたら、以下の手順でファイルを共有して下さい。
- 「Boxcryptor」の「Google Drive」のフォルダ内に保存されている共有ファイルを右クリック。
- メニューを開いたら、「Boxcryptor」→「Manage permissions」を選択。
- 「Add User」をクリック。
- 共有相手のメールアドレスを入力したら、「OK」をクリック。
共有相手がリクエストを承認すれば、ファイルを共有することができます。
【Googleドライブ】共有ファイルにパスワードをつける方法(Lhaplus)
次に、「Lhaplus」という圧縮・解凍ソフトを使って共有ファイルにパスワードをつける方法をご紹介します。
「Lhaplus」とは?
「Lhaplus」とは、Windows向けの無料圧縮・解凍ソフトです。
このソフトをインストールしておくだけで右クリックメニューに圧縮と解凍の機能が自動的に追加され、そこをクリックするだけで簡単にファイルを圧縮・解凍できるようになります。
対応している圧縮形式は20種類以上で、圧縮したファイルにパスワードをかけることも可能です。
「Lhaplus」は以下のリンク先でダウンロードできます。
https://lhaplus.softonic.jp/
ファイルを圧縮してパスワードをかける
「Lhaplus」を使用すれば、ファイルを圧縮すると同時にパスワードをかけることができるので、それをGoogleドライブにアップロードして共有すればパスワード機能の代わりとして使えます。
では、このソフトを使ってパスワードをかける方法を詳しく見ていきましょう。
- 共有したいアプリを選択したら右クリック。
- メニューの中にある「圧縮」→「.xip(pass)」を選択。
- パスワードを設定したら、「OK」をクリック。
すると、ZIP形式の圧縮ファイルが作成されます。
そしたら、これをGoogleドライブにアップロードして他のユーザーと共有して下さい。
なお、この圧縮ファイルの中身を見ようとすると先ほど設定したパスワードの入力を求められるため、ファイルを共有したい人には事前に伝えておきましょう。