スマホで見つける、もっと可愛い私

【Android】カメラのシャッター音を消したい!方法を教えて!

【Android】カメラのシャッター音を消したい!方法を教えて!


ビデオモードでは音が出る

カメラアプリのビデオモードを使えば、シャッター音を鳴らすことなく写真を撮れます。

しかし、ビデオモードにしてビデオ開始ボタンを押すと音が出てしまいます。

この音を消すことはできません。

解像度は悪くなる

カメラアプリのビデオモードを使えばシャッター音を鳴らすことなく写真が撮れますが、注意点があります。

それは、撮影された写真のクオリティです。

カメラモードで撮影した写真と比べ、ビデオモードで撮影した写真のクオリティは落ちると言われています。ただ、スマホの機種やメーカーによっては、ほぼ同じクオリティの写真が撮れる場合もあります。

比較

【Android】rootアプリでシャッター音を消す

Androidスマホのシャッター音を出さずに写真撮影をする方法は他にもあります。

Rootアプリを使用することです。Rootアプリという名称のアプリが存在するわけではありません。

Root化されたスマホを管理するアプリのことです。

スマホをRoot化するとは、どういう意味でしょうか。

rootアプリとは?

AndroidスマホをRoot化するとは、簡単に言えば「脱獄する」ということです。

Root化すると、Android端末のOSの中核部分であるカーネルにアクセスできるようになります。

そのためOSの設定の変更や、ファイルの修正と行った、通常は、デバイスOSの管理者権限を唯一持つキャリアしか行えないタスクを行えるようになります。

つまり、Root化するとは、キャリアと同等の管理者権限を自分のスマホに対して持つという意味です。

ではRoot化されたスマホを管理するアプリであるRootアプリを使い、どのようにスマホのシャッター音を鳴らさないように設定できるのでしょうか。

rootアプリでシャッター音を消してみよう

Androidスマホで写真撮影の時にシャッター音を鳴らさない方法は、ビデオモード機能だけではありません。

スマホのRoot化は、すべて自己責任で行う必要があります。

Root化するとメーカーからの保証を受ける資格を失います。

また、Root化したスマホはセキュリティ上の問題を持つ場合があります。

さらにスマホの故障を引き起こす場合があります。

そのため、スマホをRoot化する前に、まずよく考えて決定しましょう。

また、Android端末によって適応するアプリが異なるため、アプリを使用する際はどれが自分の端末に合うか吟味してインストールしましょう。

この記事に関するキーワード

新型コロナウイルスの影響により、施設や店舗の営業状況が記事掲載当時と異なる場合がございます。事前にご確認ください。