
スマホの動きが悪いと感じたら最適化をしてみよう!おすすめアプリ5選
Contents[OPEN]
素早く的確に最適化してくれる
最適化は、さまざまなデータを削除したり整理したりするため、ある程度の時間がかかってしまうもの。
しかしCCleanerでは、キャッシュ・アプリ・ファイルなどの削除を素早く行えるのも特徴です。
また、使いやすい仕様と、不要な物を削除するまでの工程が少ないのも、素早く最適化できる理由。
日本語で表記されているアプリなので日本人にとっても使いやすく、またデザインもとてもシンプルなので初めて最適化アプリを使う人でもあまり迷わないはずです。
最適化されるまでの工程は数回タップするだけ。アプリそのものの作りもかなりシンプルなので、不要な物をパッと見つけてすぐに削除、というようにあっという間にスマホをきれいにできます。
使い方
こちらのアプリもAndroidのみに対応しているようです。
こちらは無料でも使えますが、広告を非表示にできる有料版も出ています。
無料で使う場合は、アプリを立ち上げた際に「広告ありで続ける」というボタンをタップして進みましょう。
アプリを起動させると、まず内部ストレージなどの使用状況が棒グラフで表されています。
その下に「分析」というボタンがあるので、そちらを押すとスマホ本体を分析してくれて、しばらくするとその結果が表示される仕組みです。
クリーニング可能な項目が出てくるので、削除したい項目にチェックを入れて「クリーニング完了」を押せばOKです。
また、裏側の見えないところで動いているアプリの動作を止めたい場合は、「ブースター」という機能を使います。
こちらを押すと、現在動いているアプリが一覧で出てくるので、その中から動作を止めたい物を選択してチェックを入れて「休止」を押します。
これによってどれくらいのメモリが解放されたのかが結果としても出るのでとても分かりやすいです。
【スマホ最適化】おすすめアプリ③「全能ツールボックス」
開発:AIO Software Technology CO., Ltd.
掲載時の価格:無料
Ver:Android v8.1.6.1.3
「全能ツールボックス」もおすすめのアプリで、Androidに対応しています。
不要なファイルを一気に削除できる
不要な物をこちらでチェックするのではなく、アプリ側で検索・判断をして一気に削除してくれるのがこちらのアプリの最大の魅力です。
アプリのキャッシュやブラウザの履歴、さらにはSDカード内の不要な物までまとめて整理してくれます。
CPUクーラーでバッテリー節約も完璧!
スマホ本体が熱を持って熱くなってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
スマホが熱くなるのは、スマホの中でさまざまなタスクが実行されているためです。
このアプリには「CPUクーラー」という項目があるのですが、そちらをタップすると、現在のスマホの温度が表示され、それが適正かどうかを判断してくれます。
使い方
「全能ツールボックス」を起動させると、スマホの使用状況がパーセンテージで大きく表示され、その下には「クリーン」・「最適化」・「バッテリーセーバー」の3つのメニューが設置されています。
スマホ内にある不要な物を削除したい場合は、「クリーン」を選択します。すると、自動的に不要と思われるファイルを検索してくれ、それがどれくらいの容量を占めているのかも同時に分かります。
かなりの容量が開くこともあるそうなので、中身がかなりすっきりするでしょう。
また、スマホの温度を下げたい場合は、実行されているタスクを減らす必要があります。
「CPUクーラー」を選択すると、実行されているタスクが一覧で表示されるので、そちらを確認した上で「クールダウン」を押して実行させましょう。
スマホのタスクを減らすことでスマホ本体の温度が下がるので、スマホ本体にかかっている負担もかなり減らせるはずです。