【Amazon Drive】動画・写真・データを保存しよう!使い方は?
Contents[OPEN]
アップロードしたファイルの削除
「Amazon Drive」にアップロードしたファイルを削除するには、以下の手順で操作を行って下さい。
「Amazon Drive」を起動します。
削除したいファイル名の右横のある「v」をタップしましょう。
「削除」をタップして下さい。
「項目をゴミ箱に移動しますか?」と聞かれたら、「ゴミ箱に移動」をタップします。
これで、「Amazon Drive」から選択したファイルを削除できます。
なお、端末に保存している同じ写真は一緒に削除されないので安心して下さいね。
ファイルのダウンロード
「Amazon Drive」にアップロードしたファイルをスマホにダウンロードする場合は、以下の手順で操作してください。
「Amazon Drive」を起動します。
削除したいファイル名の右横のある「v」をタップしましょう。
「ダウンロード」をタップして下さい。
これで、ファイルをスマホにダウンロードできます。
自動保存の設定
「自動保存」とは、スマホに保存されている写真や動画を自動的にアップロードしてくれる「Amazon Photos」アプリの機能です。
この設定をオンにしておけば、手動でアップロードする必要がないので手間がかかりませんし、新しく保存した写真や動画のアップロードのし忘れも防ぐことができます。
自動保存の設定を変更する時は、以下の手順で操作を行って下さい。
「Amazon Photos」を起動します。
画面右下の「その他」をタップしましょう。
「設定」をタップして下さい。
「アップロード」をタップします。
「自動保存」の右横にあるトグルスイッチをタップすれば、設定を変更できます。
【Amazon Drive】PCでの使い方は?《始め方編》
次に、「Amazon Drive」をPCで始める方法をご紹介していきます。
PCではWeb版とデスクトップアプリがある!違いは?
PCには、ブラウザからストレージにアクセスできる「Web版」と、アプリからストレージにアクセスできる「デスクトップアプリ」の2種類あります。
この2つの最大の違いは写真と動画以外のファイルをアップロードできるか、できないかという点です。
「Amazon Drive」のアプリは、スマホ版のみの提供で、パソコン向けには提供されていません。
以前はパソコン向けにも提供されていましたが、2018年に「Amazon Photos」のアプリに変更されました。
そのため、現在デスクトップアプリからアップロードできるのは写真と動画のファイルに限られます。
一方、Web版の「Amazon Drive」なら、写真や動画以外のファイルもアップロードできるので、その点を考慮してWeb版とデスクトップアプリを上手く使い分けて下さい。
【Web版】始め方は?
Web版の「Amazon Drive」を使い始めるには、以下の手順で操作を行って下さい。
- ブラウザで「Amazon Driveにアクセス。
- 「ウェブ」の「サインイン」をクリック。
- Amazonアカウントのメールアドレス(または電話番号)とパスワードを入力したら、「ログイン」をクリック。
- 「確認が必要です」と表示されたら、「続行」をクリック。
- メールアドレス宛てに6桁の確認コードが記載されているメールが届くので、確認コードを入力して「続行」をクリック。
確認コードは10分で使用期限が切れてしまうのですぐに入力して下さい。
Amazonアカウントにログインすれば、すぐに「Amazon Drive」を使用できるようになります。