スマホで見つける、もっと可愛い私

【iPhone】ショートカットの使い方|おすすめレシピとカスタマイズ方法!

【iPhone】ショートカットの使い方|おすすめレシピとカスタマイズ方法!

Contents[OPEN]

「映画館モード」で映画館で音が鳴らないように瞬時に切り替える

こちらはiDeviceHelpさんがYouTubeなどで公開しているレシピです。

こちらのショートカットはマナーモードに変えるだけではなく、通知をオフにしてなおかつ低電力モードにも移行してくれる優秀な機能です。

映画館1

映画館2

作成方法を紹介します。

まずは「メニュー」と検索して「メニューから選択」をタップします。

映画館3

このようなアクションが追加されるので、「1件=映画館に入る」「2件=映画館から出る」と項目を書き換えます。

映画館4

あとは「明るさ」「おやすみモード」「低電力モード」を検索してそれぞれ追加していきます。

映画館5

明るさは自分で微調整が可能です。

映画館6

アクションを長押しすることで、場所を変更することができます。

映画館7

おやすみモード、低電力モードをそれぞれオンにします。

映画館8

「映画館から出る」の項目には「明るさ」を戻す、「おやすみモード」「低電力モード」をオフにする、も追加します。

映画館9

最後に「通知」と検索して「通知を表示」を追加します。

映画館10

通知させたいテキストを入力します。この場合は「映画館モード」とします。

映画館11

起動するとメニューが表示されるので「映画館に入ります」と選択します。

映画館モードデモ1

画面が暗くなり、コントロールセンターで確認するとおやすみモードと低電力モードがオンになっています。

映画館モードデモ2

もう一度押し、「映画館から出ました」を選択します。

映画館モードデモ3

画面が明るくなり、設定した通知が上部に表示されています。

映画館モードデモ4

コントロールセンターで確認すると、おやすみモードと低電力モードがオフに切り替わっています。

映画館モードデモ5

これで映画館で映画を見るときの準備がとても楽になるので、映画好きにはたまらない機能となりそうですね。

【iPhone】ショートカット|オートメーション機能の使い方

オートメーションとは、「指定の時刻や場所、動作に合わせて自動的に実行されるショートカットの機能」とご紹介しました。

実際に作成する方法やおすすめのレシピなど、詳細を解説します。

オートメーションの作り方

アプリから「オートメーション」を開くと、新規作成ができるページが表示されます。

まずは「個人用オートメーションを作成」をタップします。

オートメーション1

条件がいくつか出てくるので、作っていきたい条件に合う項目をタップします。

今回は例として、「職場(指定の場所)に到着したらリマインダーで今日やるべきことを確認する」というのを作ってみましょう。

まずは「到着」をタップします。

オートメーション2

指定したい場所を住所やシンボルで検索します。

オートメーション3

続いて時間を決めます。指定の場所に到着するたびに実行する場合は「任意の時刻」、時間の指定をする場合は「時間範囲」を選択します。

オートメーション4

指定ができたら「完了」をタップします。

オートメーション5

項目をすべて確認して「次へ」で進めます。

オートメーション6

「アクションを追加」でリマインダーを追加します。

オートメーション7

「リマインダーリストを表示」から、作成したアクションを選びます。

オートメーション8

「リマインダー」をタップすると表示させるリストを変更できます。

オートメーション9

オートメーションの最終確認を行い、問題なければ「完了」で完成です。

オートメーション10

オートメーションを開くと新しく作ったばかりのショートカットが格納されています。

オートメーション11

場所は学校や職場、通っているスポーツジムなど、好きな場所に変えられますし、リマインダーではないアプリを起動させても大丈夫です。

POINT

  • 位置情報を基(もと)に起動させる場合は位置情報の取得を許可する必要があります
  • 「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「システムサービス」→「位置情報に基づく通知」をオンに

オートメーションの削除

もう使わなくなったショートカットは、左にスライドさせ「削除」をタップすれば削除できます。

オートメーション削除

オートメーションの注意点

指定した場所や時刻で自動的に起動してくれる便利な機能ですが、すべてが全自動で起動するわけではありません。

まず、オートメーションで設定した条件に当てはまった時点で通知が届きます。

この通知を開いて「実行する」を選択することで初めて起動できるのがオートメーションの基本的な起動方法です。

実行

中には、オートメーションを作成時に「実行前に確認する」という項目が入っていることがあります。

それが面倒な方は、「実行前に確認」をオフにしておくことで、自動的に起動するオートメーションとなります。


この記事に関するキーワード