【LINE Pay】危ないって本当?考えうるリスクと防止策!
Contents[OPEN]
- 1【LINE Pay】危ないの?どんなサービスか知りたい!
- 2【LINE Pay】危ないって本当?リスクを教えて!
- 3【LINE Pay】危ないって本当?公式側のセキュリティ対策について
- 3.1国際基準の情報暗号化システム
- 3.2ログインや決済を行うと通知される
- 3.3コード払いの表示時間が制限される
- 3.4不正利用を見つけるための監視
- 3.5他の人に送金する際は本人確認が必須
- 3.6クレジットカードを「3Dセキュア」でセキュリティ強化
- 4【LINE Pay】危ないって本当?損害補償について
- 5【LINE Pay】危ないと思ったら!使用方法を工夫しよう!
- 6【LINE Pay】危ないと思ったら!できる限りの対策をしておこう
- 7【LINE Pay】困ったときはLINE公式に問い合わせを行おう
- 8リスクを回避して、LINE payを安全に利用しよう!
スマホの紛失や盗難被害を受けた際の不正利用
スマホ端末の紛失や盗難によるLINE Payの不正利用被害件数はとても多く、スマホでのキャッシュレス決済においても一番気を付けておくべきリスクであるといえます。
LINE Payでは、決済をすると同時にLINEアプリのトークに支払い完了の通知が送られてくるため、リアルタイムでお金の動きが確認できますが、スマホが盗難被害に遭ってしまった場合には、LINE Payのチャージ残高などを勝手に使われてしまうなどのリスクが発生します。
もしスマホ端末が紛失や盗難されてしまった場合、すぐに別の電子機器(タブレットやパソコン)でLINEを起動し、なくしたスマホのアカウントを使ってLINEにログインしましょう。
今までの端末からはLINEが使えなくなりますが、端末が第三者の手に渡ったとしてもデータを盗み見られる事はありません。
突然使えなくなるケースもある
スマホ決済でLINE Payを使おうと思った時、なぜか突然使えなくなって焦った、なんて経験がある方も多いのではないでしょうか?
急にLINE Payが使えなくる原因としては、LINE Payアプリにエラーが出ていたり、アカウントが利用停止になっていたり、カードの利用設定をオフにしたままだったなどの理由が多いようです。
また、LINE Payでは不正利用を未然に防ぐため、24時間365日のモニタリング体制を取っています。
そのため、いつもと違うLINE Payの使い方やチャージをした場合、モニタリングチェックに引っかかってしまいうことがあります。
LINEのモニタリングに引っかかってしまった場合には、利用状況の確認がされるため、一時的に使えなくなることがあります。
突然LINE Payが使えなくなってしまった場合には、カードの利用がオンになっているかなどを確認し、LINE Payアプリのエラーの場合は一度スマホ端末を再起動してみるのも効果アリです。
【LINE Pay】危ないって本当?公式側のセキュリティ対策について
公式のLINEでは、LINE Payの不正利用を防止するため、さまざまなセキュリティ対策への取り組みがおこなわれています。
国際基準の情報暗号化システム
LINE Payに登録したクレジットカード番号や、銀行口座の情報など決済で使われる情報など、やりとりのすべては国際基準のセキュリティ認証を取得した情報システムによって暗号化され、安全に守られています。
また、LINE Payは、強固なセキュリティ対策のためのシステムを構築しているため、利用した施設や他人にも個人のプライバシーなどの情報が伝わる事はありません。
ログインや決済を行うと通知される
LINE Payでログインや決済をした時、そのつどLINEのトーク画面にお知らせ通知が来ます。
そのため、自分の身に覚えのない決済を知らせるメッセージ通知などがLINEに送られて来るなどの不正利用があった際にも、いち早く気づくことができます。
コード払いの表示時間が制限される
スマホ決済時にLINE Payの画面に表示された「支払用のQRコード/バーコード」は、スマホの置き忘れによる不正利用などの悪用を防ぐため、表示されてから5分間が有効期限となっており、決済が完了した時点でコードは無効になります。
もし、表示されてから決済までが5分間を過ぎてしまった場合、支払い用のコードは期限が切れて使用できなくなります。
その際には画面に表示される「更新する」ボタンをタップして、新しいコードを表示してから再度決済をする必要があります。