【LINE Pay】危ないって本当?考えうるリスクと防止策!
Contents[OPEN]
- 1【LINE Pay】危ないの?どんなサービスか知りたい!
- 2【LINE Pay】危ないって本当?リスクを教えて!
- 3【LINE Pay】危ないって本当?公式側のセキュリティ対策について
- 3.1国際基準の情報暗号化システム
- 3.2ログインや決済を行うと通知される
- 3.3コード払いの表示時間が制限される
- 3.4不正利用を見つけるための監視
- 3.5他の人に送金する際は本人確認が必須
- 3.6クレジットカードを「3Dセキュア」でセキュリティ強化
- 4【LINE Pay】危ないって本当?損害補償について
- 5【LINE Pay】危ないと思ったら!使用方法を工夫しよう!
- 6【LINE Pay】危ないと思ったら!できる限りの対策をしておこう
- 7【LINE Pay】困ったときはLINE公式に問い合わせを行おう
- 8リスクを回避して、LINE payを安全に利用しよう!
オートチャージを低めの金額に設定する
LINE Payを不正利用された際にチャージ残高があれば、勝手に使われてしまうリスクがあります。
LINE Moneyアカウントでのオートチャージ額は、自分で設定・変更することが可能です。
オートチャージ額を1,000円以下に設定することはできませんが、なるべく低めの金額に設定しておくことにより、不正利用された場合の被害額を最小限に抑えることができるでしょう。
【LINE Pay】困ったときはLINE公式に問い合わせを行おう
LINE Payの利用で困ったときは、まず、公式LINEアカウントに問い合わせをしましょう。
LINE公式側やLINE Payでは、電話での問い合わせには対応していないので、公式LINEアカウントの「LINE Payお問い合わせ」からメッセージ送信すれば、すばやく回答を得られます。
不正利用された際の条件付き補償制度
LINE Payを第三者に不正に利用された場合、損害発生時から30日以内に申告すれば送金・出金・決済ともに、上限10万円までは損害補償制度が適用されます。
ただし、被害者本人が利用規約に違反する行為をしていた場合や他人に自分のLINE Payパスワードを教えていた場合などには、すべて補償の対象外になってしまうため注意してください。
LINE Pay公式アカウント・LINE問題報告フォームに問い合わせよう
先述しましたが、LINE Payには電話で問い合わせのできる窓口はありません。LINE Payの問い合わせ先は、お問い合わせフォーム、もしくはLINE Pay公式アカウントの2つです。
LINE Payの公式アカウントに問い合わせをする場合、まずはLINE Pay公式アカウントから「LINE Payお問い合わせ」を友達に追加して、トーク内メニューで「トークで質問しよう」をタップして質問内容を送信してください。
特に急いでいる場合、LINE Payの公式アカウント「トークで質問しよう」に問い合わせした際、自動応答形式では対応不可能な質問には、チャット形式でオペレーターが答えてくれます。(※チャットオペレーターによるサポートサービスは365日・10時~18時のみです)
万が一不正利用されてしまった場合は、「LINE Payお問い合わせフォーム」に利用しているスマホ端末とLINE Payを選択した上で、損害発生の報告と連絡をしましょう。
ただし、申告には期限があるので、必ず損害発生時から30日以内に申し立てしましょう。
トラブルのサポートが遅いという話もある
LINE Payを不正に利用されてしまった場合、LINE Payの公式アカウント、もしくはLINE Payお問い合わせフォームへの報告が必要ですが、なかなかオペレーターにつながらなかったり、報告事項への返信対応まで2~3日以上かかることが多いようです。
時間はかかりますが必ず返信をもらえるように、落ち着いて気長に返信を待ちましょう。
リスクを回避して、LINE payを安全に利用しよう!
今回ご紹介したように、LINE Payでは、不正利用を防止するため様々な対策が取られていることが理解できたと思います。
また、LINE Payはチャージ式なので、クレジットカードのように使いすぎてしまうリスクが少ないのも良いですね。
LINE Payをより安全に使うためには、自己防衛に努め、リスクを回避する工夫をすることが大切です。
普段からセキュリティの設定をしっかりとしておけば、安心してLINE Payで支払いを済ませることができ、同時にLINEのポイントも貯めることもできてお得ですよ。
ぜひこの機会に、便利なLINE Payを利用してみて下さいね。