【YouTube Music】無料でできることはこんなにあるよ!

【YouTube Music】無料でできることはこんなにあるよ!

【YouTube Music】無料プランと有料プランについて

無料プランと有料プランには、どのような違いがあるのでしょうか?

次は、その違いについてお話ししていきますね。

無料プラン

まずは、無料プランについてご紹介します。

再生できる曲やミュージックビデオは、無料も有料も基本的に変わりません。

しかし、通常のYouTubeのように再生中、広告が流れます。

有料プラン「YouTube Music Premium」

有料プランには、いくつか特徴があります。

有料プランの特徴

  1. 広告が入らない
  2. バックグラウンド再生できる
  3. オフラインでも再生できる(保存から最大30日間)
  4. 動画を音声だけ再生できる

これらのことは、無料プランではできません。

広告が入らないことや、バックグラウンド再生・オフライン再生はとても大きなメリットですよね。

例えばそのままYouoTubeのデータを再生すると、データ通信量をたくさん使ってしまいます。

そんなときには、オフラインが便利です。

ただし、オフライン再生をするためには曲を保存する必要があり、曲保存は、最大30日間の一時的なものになります。

ずっと保存されているわけではないので、再生する場合は期限に気をつけてくださいね。

【YouTube Music】無料プランを始めよう!

さっそく、無料のYouTube Musicをはじめてみましょう。

iPhone・Androidどちらの端末からでも、登録することができますよ。

操作方法は、どの端末も基本的に同じです。

アプリをインストール

まずは、アプリをインストールしましょう。

「YouTube Music」とApp StoreもしくはGoogle Playで検索してください。

アプリの容量が比較的小さいため、インストールに時間はかかりません。

YouTube Musicに限らず、端末の空き容量がない場合、インストールできないので気をつけてくださいね。

アカウントの登録をしよう

インストールが完了したら、登録していきましょう。

アカウント登録にはGoogleアカウントが必要です。

すでにアカウントを持っているのであれば、新たに作成しなくても持っているものを利用できます。

Androidユーザーであれば、必ず1つは持っていますよね?

iPhoneユーザーで、1つも持っていないのであれば先に作っておきましょう。

YouTube Musicアプリを開くと、アカウント選択画面が表示されます。

アカウント選択画面

すでにGoogleアカウントが表示されている人は、そちらをタップするとすぐ使い始めることができます。

「ログイン」ボタンが表示されている人は、そこからYouTube Musicに設定したいアカウント情報を入力してください。


この記事に関するキーワード