
Androidが充電できない!困ったときの解決方法を教えます!
Contents[OPEN]
【Android】充電できないときの対処法(端末本体に問題がある場合)
ここまで、Androidスマホで充電できない場合に考えられる3つの原因について紹介しました。
充電ができない原因が特定できたら、その後どうすべきでしょうか。どんな対処法を試せば再び充電できるようになるのでしょうか。対処法は充電できない原因によって変わってきます。
それでこれからそれぞれの原因ごとに、どんな対処法があるかを紹介していきます。
最初に取り上げるのは、Androidスマホそのものに問題がある場合です。5つの対処法を紹介します。
再起動する
1つ目の対処法は、Androidスマホを再起動することです。
デバイスに不具合やエラーが生じている場合に最も効果的な対処法が再起動です。
充電できない原因がスマホ本体の不具合やエラーであるなら、スマホを再起動すれば起こっていた不具合やエラーが改善される場合があります。また、スマホを再起動すると、スマホのメモリが開放されるためスマホの機動性は向上します。
スマホの充電ができずにおかしいなと思ったら、まずスマホを再起動して様子を見ましょう。
バッテリーや接続部分を掃除する
2番目の対処法は、バッテリーや接続部分を掃除することです。
充電ケーブルの挿し込み口にゴミやホコリが溜まっていると充電が妨害されることがあります。乾いた綿棒やPC専用のエアダスターなどでキレイに掃除しましょう。
またAndroidスマホの中には、バッテリーを取り外せるタイプのものもあります。
取り外し可能なタイプのスマホなら取り外し、バッテリーとスマホの接合部分を乾いた綿棒で掃除しましょう。接合箇所が汚れていると充電を阻害する場合があるからです。日頃からスマホは清潔にしましょう。
最低でも30分は充電しておく
3番目の対処法は、スマホを充電し始めたら少なくとも30分は充電状態を維持することです。
スマホのバッテリー残量が完全に0%になると、スマホの充電が始まるまでに時間がかかります。
5分ほど充電をし続けたのに全く充電されないようならこれが原因かもしれないので、30分ほど充電アダプタに挿したまま待ってみましょう。充電が開始されるかもしれません。
少し時間を置いてから充電する
4番目の対処法は、少し時間を置いてから充電をすることです。先ほども触れた点ですが、スマホの充電をするとスマホ本体は熱を持ちます。
熱はバッテリーの劣化の原因になります。またバッテリーが熱い状態で充電を試みても充電できない場合があります。
そのため、充電アダプタからスマホを取り外し、スマホの電源を完全に落として1、2時間放置しましょう。スマホが完全に冷えてから充電をすれば、再び充電できるようになるかもしれません。
アップデートする
5番目の対処法は、OSのアップデートをすることです。
スマホのOSが最新のものにアップデートされていないと、スマホへの充電が妨げられることがあります。スマホのOSは常に最新の状態にしておきましょう。アップデートの確認方法を説明します。
ホーム画面にある「設定」アプリを開きましょう。
表示されているメニューの中から「システム」をタップしましょう。
表示されている項目の中から「システム アップデート」をタップしましょう。
「システム アップデート」画面になります。「アップデートを確認」を押し、アップデート確認をしましょう。