
【マイナポイント】お得なキャッシュレス決済サービスは?その注意点も!
Contents[OPEN]
ポイントの還元先を指定できる!
マイナポイントで還元したポイントは、指定したキャッシュレス決済サービスで支払いができます。対象となるキャッシュレス決済サービスは、電子マネー・プリペイドカード・クレジットカード・デビットカードです。
マイナポイントを申し込む時にキャッシュレス決済サービスを1つ選ぶ必要があり、その支払い方法でチャージ・支払いをすることで、ボーナスがもらえます。
ちなみに、一度申込みを行ったキャッシュレス決済サービスは、申込の取消しや変更はできないため、決済サービスの選択は、慎重に行わなければいけません。
【マイナポイント】お得に使おう!必要となる前準備
それでは早速、マイナポイントの申請をしていきましょう。前準備として必要なものがあります。ここでは、下記の3つの内容について解説します。
- マイナンバーカードの申請・登録を済ませる
- マイナンバーカードを受け取る
- 申し込みに必要なものを用意しておこう
それでは、詳しく見ていきましょう。
マイナンバーカードの申請・登録を済ませる
マイナンバーカードの申請・登録は、スマートフォンとパソコンからできます。それぞれの手順は以下を参考にしてください。
- スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取る
- 申請書ID(半角数字23桁)、メール連絡用氏名、メールアドレスを入力する
- スマートフォンのカメラで撮影した顔写真を登録する
- 生年月日、電子証明書の発行希望有無、氏名の点字表記希望有無を入力する
- 登録したメールアドレス宛に、申し込み完了のメールが届いたら完了
- 申請用WEBサイトにアクセスする
- 申請書ID(半角数字23桁)、メール連絡用氏名、メールアドレスを入力する
- デジタルカメラで撮影した顔写真を登録
- 生年月日、電子証明書の発行希望有無、氏名の点字表記希望有無を入力する
- 登録したメールアドレス宛に、申し込み完了のメールが届いたら完了
申請内容の中でも、顔写真で不備になることが多いので注意しましょう。もし、顔写真の撮り方が分からない方は下記の「顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイト)」を参考にしてください。
申請用紙で直接マイナンバーカードを申し込む場合は、区役所などの指定の場所へ行きましょう。
申請してから3週間程度で、自治体から「個人番号カード交付通知書」が届きます。あとは、区役所などの交付窓口でマイナンバーカードを受け取ります。
マイナンバーカードを受け取る
マイナンバーカードを受け取る際に必要なものは、次の4つです。
- 交付通知書のハガキ
- 運転免許証・パスポートなどの本人確認書類
- 通知カードまたは個人番号通知書
- 住民基本台帳カード
あとは、本人確認と簡単な説明を受け、4種類の暗証番号の設定をします。
署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書、住民基本台帳、券面事項入力補助用
このうち数字4桁の「利用者証明用電子証明書」のパスワードはマイナポイントを申し込むときに必要なので、忘れないよう控えておきましょう。
パスワードを忘れてしまった場合は、市役所窓口でパスワードの初期化の手続きをする必要があります。
申し込みに必要なものを用意しておこう
申し込みに必要なものは次の3つです。
- マイナンバーカード
- 数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書のパスワード)
- 決済サービスID/セキュリティコード(キャッシュレス決済するときのカード)
あとは、マイナポイントの予約・申込をしましょう。