
【マイナポイント】お得なキャッシュレス決済サービスは?その注意点も!
Contents[OPEN]
【マイナポイント】お得に使おう!登録方法と受け取り方
マイナンバーカードを作成したらマイナポイントの登録をしましょう。ここでは、下記の2つの内容について解説します。
- マイナポイントを申し込む手順
- キャッシュレス決済サービスを選択しよう
それでは、詳しく見ていきましょう。
マイナポイントを申し込む手順
それでは、申込みの手順を「マイキーIDの発行」と「マイナポイントの申込み」に分けて説明します。
- マイナポイントアプリをダウンロードする
- アプリが起動したらマイナンバーカードのパスワード(数字4桁)を入力する
- マイナンバーカードをスマートフォンで読み取る
- 「発行」をタッチして、マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)する
マイナンバーカードを読みとるときは、NFC機能を使います。そのため、NFC機能がないスマホでは、対応できません。対応しているスマホはこちらから確認できます。
もし、スマホが対応していない場合は、ICカードリーダライタが必要です。
- マイキーIDの発行後は、画面を消さずに「申込へ」をタッチします
- 「キーワード」や「決済サービス区分」を入力し、「検索」をタッチする
- お好きな決済サービスを1つ選び「選択」をタッチする
- 選択した決済サービスが表示されるので「次へ進む」をタッチする
- 利用規約を確認し、「チェックボックス」をチェック。「申込へ進む」をタッチする
- 「決済サービスID」と「セキュリティコード」を設定し、「確認」をタッチする
- 再度情報を確認し、「申込」をタッチする
- マイナンバーカードのパスワード(数字4桁の暗証番号)を入力する
- マイナンバーカードをスマートフォンで読み取る
- 申込の情報を確認して完了する
以上で、マイナポイントの登録は完了です。
キャッシュレス決済サービスを選択しよう
マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスは以下のようなものがあります。
- 電子マネー(WAON・nanaco電子マネー・PASMO・Suica・nimoca)
- プリペイドカード(mijica・Kyash・nicopi)
- QRコード(d払い・メルペイ・PayPay・au pay・LINE Pay)
- クレジットカード(エポスカード・イオンカード・楽天カード・三井住友カード)
- デビットカード(三井住友カード・イオンカード・ジャパンネット銀行)
詳しくは、下記の「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」を参考にしてください。
【マイナポイント】お得な決済サービスを厳選!
これからマイナポイント制度の利用を考えている人もために、お得な決済サービスを厳選しました。ここでは、下記の5つの決済サービスをご紹介します。
- 上乗せポイントが多い!「WAON」
- auユーザーならより便利な「au PAY」
- ドコモユーザー以外の人にも!「d払い」
- 利用可能なお店が多く使いやすい「PayPay」
- 知名度から選ぶなら!「LINE Pay」
それでは、詳しく見ていきましょう。
上乗せポイントが多い!「WAON」
WAONは、イオンが提供する電子マネーです。
イオン独自の上乗せ特典として、最大2,000円分(利用金額の10%分)のWAONがプレゼントされます。つまり、マイナポイントと合わせると、7,000円相当(還元率35%)のボーナスがもらえることになります。
ただし、マイナポイントの申込後に累計2万円チャージすることが必要です。ポイントは毎月1日から末日までのチャージ額を集計し、まとめて翌月28日に付与されます。
auユーザーならより便利な「au PAY」
au PAYは、auが提供するプリペイドカードです。
au PAYの独自キャンペーンとして、上限1000ポイントの還元を行っています。つまり、マイナポイントと合わせると合計6000円分のボーナスがもらえることになります。
ポイントは、前月16日~当月15日までの利用額に対して翌月初旬に付与されます。携帯料金も対象になるので、auユーザーであればお得になります。