【TimeTree】カップルの仲が深まる!アプリで予定を賢く管理!

【TimeTree】カップルの仲が深まる!アプリで予定を賢く管理!

TimeTreeとGoogleカレンダーを徹底比較!

カレンダーの共有機能の違い

【TimeTree】 【Googleカレンダー】
カレンダー共有 可能 可能
共有招待 LINE・Twitter・メール Gmail
共有招待 アプリ・PC PCのみ
チャット機能 可能 不可
複数カレンダー作成 可能 可能
リマインダー機能 可能 可能
SNSシェア 可能 不可
利用料金 無料 無料
予定の検索

チャットはTimeTree・AIサポートはGoogleカレンダー

「TimeTree」と「Googleカレンダー」では大まかなスケジュール管理をするのは同じですが、優れた機能がそれぞれにあります。

カップルや家族などで利用するなら「TimeTree」、個人的な予定での利用なら「Googleカレンダー」が向いています。

TimeTree「チャット」機能

「TimeTree」では予定ごとにチャットができるので、カレンダー上で時間や必要事項などのやりとりをすることができます。

Googleカレンダー「ゴール(Goals)」機能

画面右下+>ゴール>ゴールの選択>ゴールとヘルスケアアプリの接続

「Googleカレンダー」では、「〇〇がしたい」と伝えるとAIで空いている時間を見つけカレンダーに設定する「ゴール(Goals)」という機能があります。

AIなので、使えば使うほど学習し、成長します。

ゴールの選択では「運動」「スキルアップ」「友達や家族」「自分のための時間」「身の回りの整理」の5つのカテゴリーに分かれています。

さらにカテゴリーを選択するといくつかの項目に分かれておりカスタマイズすることも可能です。

画面左下にある+をタップすると「ゴール」が表示されます。

Google2

「ゴール」をタップすると「ゴールの選択」が表示されるので、設定したいカテゴリーを選択します。

運動 トレーニング・ジョギング・ウォーキング・ヨガ・カスタマイズ
スキルアップ 外国語の学習・プログラミング習得・楽器練習・芸術作品の制作・カスタム
友達や家族 友達に連絡・家族と食事・母親に電話・父親に電話・カスタム
自分のための時間 読書・瞑想・趣味・カスタム
身の回りの整理 一日の予定を立てる・掃除・雑用・カスタム

Google7

更に詳しく、項目を選択して設定します。「頻度」「時間」「都合の良い時間」を順番に表示されるものから選択していきます。

頻度 週1回・週3回・週5回・毎日・その他
時間 15分・30分・1時間・2時間
都合の良い時間 午前・午後・夕方・指定なし

スケジュールに応じて設定した目標をカレンダーに入れてくれます。スケジュールはいつでも変更可能です。設定されているところに別の予定が入ると、予定入力後に自動で別の日に再設定されます。

Google3

アプリならTimeTree・ウェブならGoogleカレンダー

「TimeTree」と「Googleカレンダー」どちらもアプリとパソコンで利用することができます。

「TimeTree」のアプリは感覚で使いこなすことができるくらいシンプルですが、色んな機能を使用できます。

「Googleカレンダー」のアプリはシンプルで個人のカレンダーとして使用するには便利ですが、共有したい場合は、パソコン版でないと共有できません。

仕事上パソコンを使用することが多い人にとっては「Googleカレンダー」のパソコン版のままが便利かもしれませんが、アプリで使用したい場合は「TimeTree」がおすすめです。

GoogleカレンダーはGmailがないと共有できない

「Googleカレンダー」他のユーザーと共有することができますが、共有したい場合は相手のGmailアドレスが必要となります。

Gmailアドレスを取得していない場合は、メールアドレスを取得してもらってから共有になるので少し手間がかかります。

Gmailを持っている場合は、「マイカレンダー」から「設定と共有」を選択し、「特定のユーザーとの共有」をタップします。「+ユーザーを追加」で送信すると共有できます。

Google1

Googleカレンダーのアプリ版では共有できない

Google1カレンダーのスマートフォン版アプリではカレンダーの共有機能がないため、共有の設定を行うことができません。共有したい場合はパソコンからのみになります。


この記事に関するキーワード