スマホで見つける、もっと可愛い私

【Twitter】メンション機能のメリットややり方を教えちゃいます!

【Twitter】メンション機能のメリットややり方を教えちゃいます!

「Facebookのメンション機能」グループ全体にも通知される

Facebookにもメンション機能があります。

Facebookの場合も、Twitterと同じく文章のどこかに@ユーザーIDを入力してください。Facebookと共に使われることが多いMessengerも、同じように@を付けることでメンション可能です。

投稿やコメントなど文字を入力する部分で、@とユーザーIDを続けて入力してください。コメントの途中で呼びかけたい場合は、@の前に半角スペースを入れます。@は大文字でも小文字でもOKです。

Facebookの場合は、大文字の方が表示されやすい場合もあります。さらにメンションした文章ではメンション相手の名前をタップするとその人のFacebookページが表示され、ぺージに進むことが可能です。

知り合いがメンションしている相手が気になる場合は、メンション名をタップすることがおすすめです。またFacebookには、他人が自分に対してメンションできないように設定する機能があります。

「Instagramのメンション機能」

Instagramにもメンション機能があります。

Instagramの場合は、テキストや文字を入力する部分に@ユーザーIDと入力すればOKです。Facebookと同じように利用できるため、活用してみてください。

写真がメインのInstagramなので、写真に写っている人や写真を見てほしい人に向けてメンションすることが多いです。24時間で消えるInstagramのストーリーズでも、文字スタンプを活用してメンションすることができます。

また、投稿へのコメントやプロフィールでもメンションを利用可能です。もう1つのアカウントを紹介したい時や自分が携わっているお店や商品のアカウントなどをメンションするといいでしょう。プロフィールのメンションは、相手には通知されません。

さらに、Instagramではメンション名を押すことでその人のページに進むことも可能です。フォロワーに友達を紹介したい時や利用したお店のInstagramのアカウント名をメンションしてお店の宣伝に協力することもおすすめです。

なお、Instagramでもメンションされた相手は、通知がいきます。通知が頻繁に行くと不愉快な想いをする人もいるため、頻度と時間帯については気を付けましょう。

Instagramでは、相手にブロックされている場合はプロフィールやストーリーにメンションできません。できない場合は、相手に迷惑だと思われている可能性があります。

また、Instagramでは他人からのメンションを許可するかどうか設定することが可能です。メンションは「全員」、「フォローしている人」、「誰も許可しない」の3つから選べます。

もしブロックはされていない様子だけどメンションできない場合は、相手がメンションの許可を厳しく設定している可能性が高いです。相手に直接DMをするか、メンション以外の方法で連絡をとってみましょう。

Twitterでメンション機能を試してみよう!

メンション機能を使えばフォロワーと気軽に交流ができて、自分のツイートを多くの人にアピールすることにつながります。

便利なメンション機能ですが、使う際には注意が必要です。相手がメンションを迷惑に感じないか考えて使うことがおすすめです。Twitter以外にもメンション機能が使えるSNSもあるので活用していきましょう。

ただし、SNSによっては、相手がメンションを受けるかどうかを細かく設定できる場合があります。相手が嫌がっている様子であれば、無理にメンションしない方が良いでしょう。

円滑にコミュニケーションするためにも、メンションする相手、内容、時間帯、頻度についてはよく考えるようにしてください。


この記事に関するキーワード