
【WeChat】ブロックされている?確認方法から解除方法まで解説
WeChatといえば『微信』という表記でもおなじみの中国企業が提供するコミュニケーションアプリです。
日本国内ではLINEが主流になっていますが、こちらのアプリはより国際色の強いサービスとして知られています。
今回はそんなWeChatの『ブロック機能』について説明していきます。
自分のアカウントがブロックされているのかが気になることありませんか?
相手からブロックされているのかを確認する方法と、実際に自分でブロックをする方法、解除方法について理解しておきましょう。
ブロック機能をこれまで使ったことが無い方も必見です。それでは見ていきましょう。
Contents[OPEN]
【WeChat】ブロックしたらどうなる?
本題であるWeChatのブロック確認方法の説明をする前に、まずは基本的な項目から押さえておきましょう。
こちらではWeChatのアプリでブロック機能を使った場合にどうなってしまのか、ということについてから説明をしていきます。
これまでにブロック機能を1度も活用したことがない方は、是非こちらのセクションから読み進めてください。
LINEを始め、他にも多くのSNSなどで導入されているのが『ブロック機能』です。
ブロック機能を活用すれば自分のアカウント環境をより改善することができるので、非常に便利な機能でしょう。
では、WeChatで実際にブロック機能を使った場合にはどうなるのかポイントに分けて紹介しましょう。
連絡先から削除される
WeChatでブロックをすると、まずは自分自身の連絡先からその人のアカウントデータが削除される仕組みになっています。
そのため、今後メッセージや通話などのコミュニケーションをしない方であることが前提となります。
今後は連絡をとることができなくなりますので、操作の際にはもちろん注意が必要です。
迷惑メッセージばかりを送信してくるようなアカウントにはブロックを活用することで、セキュリティ的にも安心することができます。
相手からのメッセージを受け取れなくなる
ブロックをすると相手が送ったメッセージはこちら側に届かなくなります。
相手が送ろうとすると受信者が拒否したとの表示がされるので、ブロックしたことがすぐわかってしまいます。
【WeChat】基本のブロック・解除手順
基本的な仕組みについて理解できましたら、いよいよ本題の説明に進みます。
こちらでは、WeChatのアプリで『ブロック機能』を実際に利用する方法と、必要でなくなった場合の解除手順について説明していきます。
以下で説明する操作をマスターしてしまえば、後は繰り返しWeChatを使う中で必要に応じて利用するだけです。
基本的な操作ですので、難しくありません。いざというときに使っていきましょう。
ブロック手順
ではWeChatでブロック機能を使う手順について説明します。
最初にWeChatを起動してください。
自分のアカウントで正しくログインできていることを確認しましょう。
連絡先一覧や、トーク履歴から、ブロックしたい相手を探してください。
この時、そのアカウントを間違えないように注意します。
見つかりましたらそのアカウントをタップしてプロフィールページを表示させてください。
右上の『・・・』をタップし、表示されたメニューの中にある『ブロック』をタップしてください。
スイッチの部分に色がつけばブロックが完了したことになります。
これでその相手とコミュニケーションができなくなりますので、必要に応じて設定してみてください。