
【Instagram(インスタグラム)】ストーリーの公開範囲をリストで制限できる「親しい友達リスト」の使い方
今回ご紹介する機能はストーリーの親しい友達リスト機能。
どういう機能かと言うと「親しい友達リスト」を作成し、親しい友達リストに追加した人限定でストーリーをシェアできるという機能です。
親しい友達だけに公開したいなと思うストーリーがあったときに、リストを作成すれば、裏垢を使わずにストーリーを更新できることが可能なので、これからは裏垢いらずかも?
Contents[OPEN]
- 1ストーリーの「親しい友だちリストの作成・編集」のやり方
- 1.1「親しい友達リスト」の作り方
- 1.2作れる「親しい友達リスト」は1つだけ
- 1.3「親しい友達リスト」の編集
- 1.4「親しい友達リスト」プロフィール画面からの設定方法
- 1.5「親しい友達リスト」の設定方法(1/3)
- 1.6「親しい友達リスト」の設定方法(2/3)
- 1.7「親しい友達リスト」の設定方法(3/3)
- 2リストに追加した相手には通知がいくの?自分が誰かの「親しい友達リスト」に追加されたかは、確認出来るの?
- 3親しい友達から公開されたストーリーはどうやって表示されるの?
- 4(Q&A)インスタストーリーで「親しい友達リスト」の機能・使い方
ストーリーの「親しい友だちリストの作成・編集」のやり方
「親しい友達リスト」の作り方
リストを作成するやり方はとても簡単です。
まずはいつも通り、ストーリーを投稿する写真や動画を選びます。
画面左下に出ている緑の「親しい友達」というところを選ぶと、リストを作成することが出来ます。
リスト作成画面のアカウント名が表示されている右横にある「追加」を押すと、リストに追加が出来ます。右上の「完了」を選択すれば、リスト作成完了です。
作れる「親しい友達リスト」は1つだけ
この親しい友達限定リストは、いくつも作成できるものではなく1つしか作れないのでご注意を。
「親しい友達リスト」の編集
作成した「親しい友達リスト」に追加した友達を「追加・消去」したい場合は、ストーリーに表示されている「親しい友達」を選択し、表示された画面から「追加・消去」が出来るようになっています。
「親しい友達リスト」プロフィール画面からの設定方法
ストーリーの投稿画面の他に、プロフィール画面からも設定可能です。
プロフィール画面から「親しい友達リスト」を設定する方法は、次の通りです。