
【Instagram】スクショしたいけどバレる?そんな疑問にお答え!
1日当たりのアクティブユーザー数が5億人を超えると言われるSNS、Instagram。
フォトジェニックな写真や動画が毎日世界中から1億人以上も投稿されるので、Instagramアプリを開いて写真や動画を閲覧していると、思わずスクリーンショットを撮って自分のスマホに保存したくなります。
ただ、自分がスクリーンショットに撮ったことが、投稿者やInstagram運営サイドにバレてしまうのではと心配になります。
Instagramの動画や写真をスクショするとバレるのでしょうか。
この記事で詳しく説明します。
Contents[OPEN]
【Instagram】画像・動画のスクショ方法をおさらいしておこう!
スマホの便利機能の1つが、今回ご紹介するスクリーンショットです。
スクリーンショットとは、スマホの画面の写真を撮影し、画像ファイルとして保存できる機能のことです。
スクリーンショットの活用方法は幅広く、生活のさまざまなシーンやビジネスシーンなどで広く利用されています。
でもスクリーンショットの利用には、注意すべきことがあります。
それが著作権の侵害です。
すべての写真や動画の投稿者には著作権があるので、第三者が勝手に利用すると、罰金を含む刑罰の対象になることもあります。
そのため、多くのInstagramユーザーは、魅力的な写真や動画を見つけても、スクショを撮るべきかどうか考えてしまいます。
では、Instagramにアップされた写真や動画のスクショを撮ると投稿者にバレるのでしょうか。
この点を説明する前に、まずはスマホでスクショを撮影する方法を紹介します。
iPhoneの場合
iPhoneでスクショを撮るには、ホームボタンがある機種の場合はホームボタンと電源ボタンを同時に押せばスクショが撮影できます。
ホームボタンがない機種の場合は、電源ボタンと音量(+)ボタンを同時に押すと撮影できます。
iPhoneには「アクセシビリティ」という機能があります。
この機能を使えば、もっと簡単にスクショの撮影が行えます。
設定方法を説明します。
ホーム画面にある「設定」画面を開きましょう。
「設定」画面になるので「アクセシビリティ」をタップします。
「アクセシビリティ」画面になるので「タッチ」をタップしましょう。
「タッチ」画面になるので「AssistiveTouch」をタップします。
「AssistiveTouch」画面になるので「シングルタップ」をタップしましょう。
「シングルタップ」画面になるので「スクリーンショット」をタップしましょう。これでホーム画面に表示される「AssistiveTouch」ボタンを押せば、スクリーンショットが撮影できます。
Androidの場合
次に、Androidスマホでスクショを撮影する方法を説明します。
Androidスマホにはいろいろなメーカーや機種がありますが、基本的に操作方法は同じです。
電源ボタンと音量(-)ボタンを同時に押せば、スクショの撮影が行えます。
AQUOSの場合は、スマホにスクリーンショットを簡単に撮影できる機能が搭載されています。
設定方法を説明します。
「設定」アプリを開きましょう。
「設定」画面になるので「AQUOS便利機能」をタップします。
「AQUOS便利機能」画面になるので「Clip Now」をタップしましょう。
「Clip Now」画面になるので「ON」に設定しましょう。
これでホーム画面の上部を右に向かってスワイプすればスクショが撮影できます。
【Instagram】スクショしたらバレる?
Instagramで投稿された写真や動画のスクショを撮ると、投稿者やInstagramの運営サイドにバレてしまい、著作権侵害の罰則が科せられてしまうのでしょうか。
スクショする場面によってバレるかバレないかが分かれる
結論から言うと、スクショを撮ると確実にバレて分かってしまうものと、バレないものの2つに分かれます。
詳しいことは、この記事の後半で説明します。