
Googleドライブにアップロードする方法!便利機能で作業効率UP
Contents[OPEN]
【Google ドライブ】アップロードデータの便利な使い方
アップロードデータは、保管するだけでなく、便利に活用する方法もあります。
ユーザーを追加してデータを共有
Googleドライブは、指定したユーザーを追加してデータを共有する使い方が可能です。
ファイルは、一般に公開することもできます。
スマホからユーザーを追加したい時は、Googleドライブのファイルの横にある3つの線をタップしてください。
複数のファイルを共有したい方は、フォルダに共有したいファイルを全て入れてフォルダを選択します。
また、データの共有はスプレッドシートやドキュメント、スライドからも実行可能です。そして共有を選びましょう。
ファイルを共有したい人の、メールアドレスかGoogleアカウントを入力します。
この時、共有する相手の権限を「閲覧者」か「コメント可」、「編集者」の3つから選ぶことができます。
送信をタップすると相手のメールに詳細が送られます。
また、共有設定画面で共有可能なリンクを取得を選べば、複数人と共有できるURLの表示ができるようになります。
URLでの共有は、デフォルトでは「リンクを知っている全員が閲覧可」になっています。
「編集可」や「コメント可」に変えることも可能です。
適宜変更していきましょう。
URLを共有したい人に伝えると、データを共有できます。
不特定多数に見てほしい場合は、URLを自分のホームページやSNSにリンクをアップしたり、埋め込み機能を使うとシェアできます。
大勢の人に見てもらいたいデータやアドバイスが貰いたいときに活用してみてください。
新しいアイディアが浮かぶきっかけになる可能性もありますよ。
共有ユーザーと一緒に編集・作業効率UP
共有したユーザーに編集可の権限を与えると、相手にも編集してもらえます。
チームで仕事をしているときに利用すると便利でしょう。
ただし、不特定多数に共有する際は、情報が漏えいしてしまう可能性もあるので注意してください。
ファイルのオーナーや編集権限のある方は、ファイルの共有設定を後から変えられます。
Googleドライブのファイルの横にある3つの線から共有を選択し、権限を変えたいユーザーを選んでください。
名前の右の矢印をタップすれば該当ユーザーを削除できます。
リンクで共有している場合は、ファイルの共有アイテムからリンクを取得を選んでください。
そして、「リンクを取得」から「制限付き」を選びましょう。
ユーザーやグループと共有で繋がっていない人は、見られなくなります。
オーナーであれば、共有ファイルを削除することも可能です。
なお自分がオーナーになっていない共有ファイルを削除しても、他の共同編集者がアクセスできる状態のため注意してください。
自分がオーナーでないファイルを削除したり、大幅に変更したりしたい場合は、まずオーナーの意向を確認するのがおすすめです。
相談しながら行うと作業効率もアップできます。
Googleドライブにアップロードしてみよう!
今回は、Googleドライブにアップロードする方法について説明してきました。
Googleドライブのアップロード方法を知っておくと、プライベートだけでなくビジネスでも活用できます。
ぜひこの機会に、Googleドライブを活用してより効率的に作業したり、スマホの容量を確保する工夫をしてみてくださいね。
Google ドライブ – 安全なオンライン ストレージ

開発:Google LLC
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 4.2020.48302 / Android Varies with device