スマホで見つける、もっと可愛い私

【iPhone】視差効果(視覚効果)とは?機能や設定方法を解説!

【iPhone】視差効果(視覚効果)とは?機能や設定方法を解説!

バッテリー消費を抑えられる

視差効果をONにしていると、常に、本体の傾きに併せて画面の表示を変えようとしていることになるので、その分バッテリーの消費量が多くなってしまいます。

少しの動作のことなので、特別消費量が大きいということではないようなのですが、少しでもバッテリーの消費量を抑えたければ、視差効果を減らす設定にしておいた方が良いかもしれません。

画面の違和感をなくせる

視差効果は、より画面を立体的に見やすくするための機能ではありますが、感じ方には個人差があります。

見やすいと感じる人もいれば、本体の傾きに併せていちいち画面が揺れるので、それが気持ち悪いと感じる人もいるでしょう。

そのような人は、視差効果を減らすことで、画面を見る時の違和感から解放されるはずです。

【iPhone】iPhone X以降の「視差効果(視覚効果)」

iPhone Xでは、視差効果を減らした時とそうでない時の違いが特に分かりやすいです。

そちらについても詳しく見ていきましょう。

オンにすると機能を最大限に使えない

分かりやすいのが、上で少し触れた、アプリからホーム画面に移動する時の動きです。

iPhone X以降はホームボタンがないため、すべてをスワイプの操作で行います。

そのため、アプリからホーム画面に戻る時は、アプリの画面を下から上に向かってスワイプしなければいけません。

視差効果を減らしていないの場合は、アプリ画面を上に向かってスワイプすると、該当のアプリアイコンに画面が吸い込まれるのですが、視差効果を減らすと、吸い込まれる様子は全く見受けられず、ただ画面がぎこちなくフェイドアウトするだけです。

感じ方には個人差はありますが、使いづらさや見にくさを感じる人もいるでしょう。

せっかくスワイプで画面を閉じる操作をしているにもかかわらず、あまり閉じられた感じがしない、とも言えるかもしれません。

スワイプ操作が直感的にしづらくなる

上でも触れたように、iPhone X以降はスワイプという動作が非常に重要です。

スワイプすると、画面やその中の特定の物がエフェクト機能によって移動します。

そのため、視差効果を減らすとエフェクトが機能せずスムーズに画面が動かないため、スワイプの操作がしにくいと感じることも多いでしょう。

ホームボタンがあった機種からiPhone X以降のホームボタンがない機種に変えた人は、スワイプですべての操作を行うことや画面の動きなどに慣れるためにも、まずは視差効果を減らさずに使用することをおすすめします。

視差効果について理解し、使いやすさに応じて機能させよう

画面を立体的に見せてくれる視差効果。

本体の傾きに併せて画面やアイコンが動いてくれるので、常に画面に奥行きを感じられます。

ただし、バッテリーの消費量が早かったり、人によっては違和感を感じたりすることもあるでしょう。

また、スワイプ操作が重要なiPhone X以降においては、画面上のエフェクトがうまく機能しないために、使いにくいと感じる人も多いようです。

感じ方には個人差があるので、まずは視差効果という機能について知った上で、自分が使いやすいように設定してみましょう。


この記事に関するキーワード