【メルペイ】後払い機能「メルペイスマート払い」の手数料や特徴を解説!
Contents[OPEN]
- 1【メルペイ】後払いの方法は2つ!
- 2【メルペイ】後払い機能「メルぺイスマート払い」とは?
- 2.1購入代金を翌月に後払いできるサービス
- 2.218歳未満のユーザーは利用不可
- 2.3手元にお金がなくても欲しいものを購入できる
- 2.4実店舗利用には事前設定が必要
- 2.5毎月の利用上限金額を設定できる
- 2.6支払いが延滞した場合のペナルティは?
- 3【メルペイ】後払い機能「メルペイスマート払い」の手数料はいくら?
- 4【メルペイ】後払い機能「メルペイスマート払い」で実際に商品の代金を支払う方法
- 5【メルペイ】後払い機能「メルペイスマート払い(定額払い)」の特徴と手数料は?
- 5.1毎月一定金額を上限に設定し残金を翌月以降に分割で支払う
- 5.220歳未満のユーザーは利用不可
- 5.3定額払いの審査が必要
- 5.4手数料は年率15%
- 5.5定額払いの清算方法は?
- 5.6支払いが延滞した場合のペナルティは?
- 6メルペイスマート払いの仕組みをよく理解して計画的に利用しよう!
【メルペイ】後払い機能「メルペイスマート払い」の手数料はいくら?
後払い分の利用代金は翌月に一括での利用代金は翌月に一括で清算しますが、選択した支払い方法によっては手数料が発生することがあります。
では、清算時の手数料を支払い方法ごとに詳しく見ていきましょう。
メルペイ残高・ポイントで支払う場合
銀行口座などからチャージしたメルペイ残高、またはポイントを使って利用代金を支払う場合は、精算時に手数料は一切かかりません。
通常の支払い方法と同様に、商品の購入代金のみの支払いになります。
自動引き落としで支払う場合
登録している銀行口座からの自動引き落としで支払う場合も、メルペイ残高やポイントで支払う場合と同様に手数料は無料となっています。
コンビニ/ATMで支払う場合
セブンレイブンやファミリーマートなどのコンビニのレジや銀行のATMで支払う場合は、手数料が300円発生します。
手数料が発生するタイミングは清算時のみなので、後払いを月に1回だけ利用した場合でも、複数回利用した場合でも手数料は変わりありません。
ただ、清算するたびに手数料がかかってしまうのは非常にもったいないので、メルペイ残高や自動引き落としなど手数料がかからない方法で清算するのがおすすめです。
【メルペイ】後払い機能「メルペイスマート払い」で実際に商品の代金を支払う方法
この後払いサービスは実店舗やメルカリ内での買い物に利用できますが、どうやって商品の代金を支払えば良いのか分からないという方もいると思います。
さっそく、この後払いサービスを使って商品の代金を支払い方法を詳しく見ていきましょう。
コード払いを通して実店舗で支払う場合
コンビニやスーパーなどの実店舗で利用する場合は、事前に「メルペイ残高」から「メルペイスマート払い」に切り替えておく必要があります。
操作手順
- 「メルカリ」アプリを起動。
- 画面下部の「メルペイ」をタップ。
- 「メルペイ残高」と表示されていた場合は、画面上部の矢印マークをタップ。
- 切り替えが完了したら、「コード決済」をタップ。
- スマホの画面に表示されたQRコードを店員さんに読み取ってもらう。