【iPhone】NFCとは?設定方法・対応機種・タグの使い方まで解説
Contents[OPEN]
- 1iPhone「NFC」とは?
- 1.1カード埋め込みのICチップを読み取る技術のこと
- 1.2NFC規格には「FeliCa」「Type-A」「Type-B」がある
- 1.3注意!iPhone 6以前・iPhone SE(第一世代)では設定ができない
- 2【iPhone】NFCの設定方法《Touch ID端末》
- 3【iPhone】NFCの設定方法《Face ID端末》
- 4【iPhone】NFC設定でできること・利用方法
- 5【iPhone】NFCの設定方法《App Clip・NFCタグについて》
- 5.1アプリ情報などを登録しておいて簡単に起動できる機能
- 5.2iPhone XS以降は近づけるだけで読み取ってくれる
- 5.3iPhone7 PlusからiPhone Xは「NFCタグリーダー」が必要
- 6iPhoneのNFCは設定方法がわかれば怖くない!
【iPhone】NFC設定でできること・利用方法
NFC設定は便利そうですが、具体的にどのようなことができるのでしょうか?
その使い方を見ていきましょう。
Apple Pay
まずはApple Payでのお支払いについてです。
Walletアプリを起動し、登録されているクレカを使って支払いができます。
Walletアプリを開いて支払いをしたいクレジットカードを選びましょう。
この状態で指紋認証または顔認証をします。
自動的に指紋認証が始まりました。
指紋認証の画面が「リーダーにかざしてください」のメッセージに変わります。
後は支払い用の端末にiPhoneをかざせば決済完了です。
NFCの機能を使えば、日本のクレジットカードで海外での決済ができるのが便利です。
iPhone一つをもって海外旅行なんてこともできてしまいます。
ただ、海外に比べて日本ではまだ「コンタクトレス決済」が主流じゃなく、支払いの時に「コンタクトレス決済で」と伝えても店員さんに伝わらないことも。
そんなときは、「クレジットカード決済でお願いします」と伝えてリーダー端末を出してもらいましょう。
あとはここまで紹介した手順で、指紋または顔認証をしてiPhoneをかざせば決済完了です。
Suica・PASMO
Walletアプリには、SuicaやPASMOも登録できます。
登録しておけばNFCでの決済ができますよ。
ApplePayの場合はWalletアプリを起動してその都度指紋・顔認証をする必要がありました。
しかし、SuicaやPASMOの場合はスリープ状態でも利用できます。
そのため、改札を通るときやお支払いをするときは、iPhoneを取り出してそのままピッとすればOKです。
Bluetooth機器の接続
Bluetooth機器の接続って、いちいちパスワードの入力が必要で面倒ですよね。
しかし、NFCが搭載されているであればかざすだけでペアリングができます。
毎回パスワードを入れなくていいのがとても便利です。
せっかくNFCの設定をしたのであれば、対応機器を選んで便利に取り入れたいところです。
【iPhone】NFCの設定方法《App Clip・NFCタグについて》
iOS14から搭載された新機能の1つに「App Clip」があります。
最近は各店舗のサービスを使うためにアプリをダウンロードするように促されることもあり、どんどんアプリがたまってしまうお悩みがありませんか?
App Clipの機能はそんなお悩みを解消してくれる便利機能なんです。
アプリ情報などを登録しておいて簡単に起動できる機能
App Clipの最大の特徴は、アプリをフルダウンロードしなくてもサービスが利用できる点です。
例えば駐車料金の支払いをしたいとき、今までは駐車場サービスの提携アプリをダウンロードして、それを使って支払いをしなければいけなかったはずです。
駐車場をよく利用する方ほど、その時によって使う場所は違いますよね。
そのため、駐車場に関するアプリだけでも大量に持っていなければいけない、なんてこともありました。
しかし、App Clipの場合はiPhoneでApp Clipカードを読み取ることで、本来アプリをダウンロードしなければ使えないサービスの利用が可能になります。