スマホで見つける、もっと可愛い私

Google マップを画像で保存するには?スマホ&PCで方法を解説!

Google マップを画像で保存するには?スマホ&PCで方法を解説!

Google マップで、目的地までのルートを画像として残しておきたいというときはありませんか?画像で保存しておけば、ネットに繋がらない海外でも使えたり、さまざまな場所で役に立ちますよね!

今回は、Google マップで表示している地図を画像として保存する方法について解説していきます。

スマホとPCそれぞれの保存手順や、便利なスクリーンショット機能、また、保存する際の注意点などを解説していきます!


Google マップとは?

まずはGoogle マップに関する基本的な知識から説明していきます!

これまで使ったことが無い方や、サービス自体は知っているけれども、使いこなしてはいないという方は、どんなことができるのかを知っておきましょう。

Googleがインターネットを通して提供している地図・地域検索サービス

Google マップは、Googleが提供する地図・地図検索サービスです。

Androidのデバイスを使っている方にとってはプリインストール(標準搭載)なので、既に何度か利用したことがある方が多いのではないでしょうか。

Google マップは、無料で好きなだけ検索できるうえに、道案内だけでなくお店や施設も簡単に探すことができます。

また、専用アプリだけでなくWEBでも同じように使えるので、タブレットやPCでも活躍します。

ただし、基本的には4G回線やWi-Fiなどのネットワークに接続されている必要があります。

場所を検索したり目的地への行き方を調べることができる

Google マップには、カーナビのように場所を検索して、目的地までの道のりを案内してくれる機能があります。

そのため、自分が移動している場所を追跡しながらナビをしてもらうことも可能です。

さらにその場所のことを知りたい時は、本物の写真が使ってある「航空写真」や「ストリートビュー」を見ることもできます。

Google マップを画像で保存するには?《スマホの場合》

ここからは、実際にGoogle マップで表示した内容を画像として保存する手順について説明していきます。iPhoneやAndroidといったモバイル端末で操作する手順からチェックしていきましょう。

この場合は機器に搭載されている「スクリーンショット」の機能を活用するのがおすすめです。これはGoogle マップ以外のアプリでも応用できる操作ですので、ぜひマスターしてくださいね!

iPhoneでGoogle マップの画像を保存する方法

では、iPhoneでの手順から見ていきましょう。

まずはGoogle マップを起動し、目的の地図を表示させてください。画像として残したい部分がしっかり表示されていることを確認してからスクリーンショットをします。

iPhoneのスクリーンショットは、端末のバージョンや機種タイプによって異なります。Face ID(顔認証システム)搭載の機種の場合は、「サイドボタン」、「音量を上げるボタン」を同時に押してください。

端末にホームボタンが付いているiPhoneを使っている方は、「ホームボタン」、「サイドボタン」を同時に押しましょう。あとはアルバムを開き、適切に画像として反映されているかをチェックして完了です!

Face ID搭載タイプ 「サイドボタン」+「音量を上げるボタン」
ホームボタンタイプ 「ホームボタン」+「サイドボタン」

この記事に関するキーワード

新型コロナウイルスの影響により、施設や店舗の営業状況が記事掲載当時と異なる場合がございます。事前にご確認ください。