
【Amazon】注文してないのにメール・荷物が届いた!対処法は?
Contents[OPEN]
【Amazon】注文してないのにメールが来た!《まずはじめに確認すること》
注文していないのに、Amazonから「商品を発送しました」「未納金の催促」などのメールが届くのは、詐欺メールの典型的な例です。
以前はスペルを微妙に変えていたり文章が不自然で偽物だと気が付きやすかったのですが、最近はアドレスやロゴもそっくりに偽装したり、手口が悪質になってきました。
ただ、偽物メールはよく読むと誤字脱字が多く変な間隔でスペースがはいっていたり、公式では記載されるはずの注文者の名前がないなど、怪しい痕跡はたくさんあります。
注文した覚えがなければ、本物かどうか文章をよく読んで確認してみましょう。
Amazonに登録したアドレスと一致するか確認する
詐欺メールは偽装のレベルも上がってきており、本物か偽造か判断に迷う場合もあります。
また、ほぼ同じ時期に本当に注文していたり注文履歴だけで判断できないときは、メールが届いたアドレスがAmazonへ登録しているアドレスと一致しているか確認しましょう。
詐欺メールを送っている犯人は違法に入手したアドレスへ適当に送信しているので、Amazonに登録してるアドレスと一致しない場合もあります。
登録しているアドレスと違っていたら、詐欺メールだと確信できます。
Amazonのメッセージセンターで確認する
それでも登録しているアドレスと偶然一緒だったなど、まだ判断がつかないならAmazonのアプリのメッセージセンターで本物か偽造か確認できます。
Amazonにログインして、右下の三本線をタップします。
「アカウントサービス」をタップします。
「メッセージ」をタップします。
「すべてのメッセージ」をタップします。
過去にAmazonから送られたすべてのメール一覧が表示されます。
これで、届いたメールがAmazonから送られたものか確認できます。
履歴一覧になければ、偽造メールに間違いありません。
URLには触らないで
詐欺メールは指定したURLに接続するように誘導し、プライベート情報を盗むことを目的にしています。
URLをタップしたと同時に相手のデバイスの情報や位置などを盗んだり、ウイルスをダウンロードさせて乗っ取るなど悪質なケースもあります。
誘導されたURLには絶対触れないようにして、メールも削除しましょう。
【Amazon】注文してないのにメールが来たときの対処法
注文してないのにAmazonからメールが来たら何をしたらいいでしょうか?
まずはメールの内容をよく読んでみましょう。
誤字脱字が多く文章が不自然で詐欺メールだとわかったら、すぐにAmazonのカスタマーサポートへ報告してください。
そして、セキュリティを強化させる二段階認証の設定なども忘れずに行って再発防止をしましょう。
Amazonに不審なメールの報告をする
Amazonでは以前から詐欺メールの対応を行っています。
不信なメールが届いたら、カスタマーサービス「フィッシングやなりすましを報告」で案内しているアドレスへ送信すると、Amazonが偽装メールに対して法的な措置の処理をします。
被害が広がらないよう協力することで、今後も安心してAmazonのサービスが使えます。