
「システムに接続されたデバイスが機能していません」への対処法
Contents[OPEN]
- 1「システムに接続されたデバイスが機能していません」とは?
- 2【システムに接続されたデバイスが機能していません】まずは接続を確認!
- 3【システムに接続されたデバイスが機能していません】iPhoneへの対処法
- 4【システムに接続されたデバイスが機能していません】PCへの対処法
- 4.1PCを再起動する
- 4.2Windows Updateを確認する
- 4.3ファイルのコピー先を変更してみる
- 4.4デバイスドライバーの再インストール
- 4.5iTunesを最新にする
- 4.6iTunesを再インストールする
- 5【システムに接続されたデバイスが機能していません】HEIF・HEVC形式のファイルを開くには
- 6接続時にエラーが起きた時は冷静に対処法を試してみよう!
デバイスドライバーの再インストール
「デバイスドライバー」とは、PC内部の装置やUSBポートなどに接続されている機器を正しく動作させるために必要となるソフトウェアです。
このデバイスドライバーに何らかの不具合が生じていると、ケーブルを接続しても正常に動作せず、エラーが出てしまうことがあります。
このようなケースでは、デバイスドライバーを再インストールすることで解決する可能性が高いです。
- iPhoneとPCをケーブルで接続。
- 画面左下のスタートボタンを右クリック。
- 「デバイスマネージャー」を選択。
- iPhoneやAndroidを接続している場合は「ポータブルデバイス」、USBメモリやSDカードを接続している場合は「ディスクドライブ」をダブルクリックしてツリーを展開。
- デバイスドライバー名を右クリック。
- 「デバイスのアンインストール」を選択。
- 確認画面が表示されたら、「アンインストール」をクリック。
アンインストールが完了したら、デバイスマネージャーを閉じてPCを再起動して下さい。
再起動すると、自動的に最新版のデバイスドライバーが再インストールされています。
iTunesを最新にする
iTunesとiPhoneを同期しようとした時にエラーが表示される場合は、iTunesが最新バージョンにアップデートされているか確認してみましょう。
- iTunesを起動。
- 画面上部メニューの「ヘルプ」をクリック。
- 「更新プログラムを確認」を選択。
- 「新しいバージョンのiTunes(〇〇)を利用できます。」と表示された場合は、「iTunesをダウンロード」をクリック。
- 「iTunes」にチェックが入っている状態で、「〇項目をインストール」をクリック。
- 使用許諾契約が表示された場合は、「同意する」を選択。
そうしたら、アップデートが完了するまでしばらく待ちましょう。
完了後に再起動を促された場合は、「はい」を選択してPCを再起動して下さい。
iTunesを再インストールする
最新バージョンにアップデートしてもエラーが解消されない場合は、以下の手順でiTunesの再インストールを試してみて下さい。
- 画面左下のスタートボタンをクリック。
- 歯車アイコン(設定)をクリック。
- 設定画面を開いたら、「アプリ」を選択。
そうしたら、以下の6つのソフトを上から順にアンインストールします。
順番を間違えるとアンインストールに失敗してしまう場合があるので注意して下さい。
- iTunes
- Apple Software Update
- Apple Mobile Device Support
- Bonjour
- Apple Application Support(32ビット)
- Apple Application Support(64ビット)
全てアンインストールしたら、以下のリンク先にアクセスしてiTunesを再インストールしましょう。
WindowsのPCを使用している場合は、「for Windows」と書かれているバージョンをインストールして下さい。
【システムに接続されたデバイスが機能していません】HEIF・HEVC形式のファイルを開くには
iPhoneからWindowsへHEIF・HEVC形式のファイルを転送しようとした時、「システムに接続されたデバイスが機能していません」と表示されることが多いです。
この場合、フォーマットを変換せずに転送するのが有効な対処法となりますが、WindowsだとHEIF・HEVC形式のファイルを開くことができません。
では、WindowsでHEIF・HEVC形式のファイルを開くにはどうすれば良いのでしょうか?
WindowsはHEIF・HEVC形式に対応していない
先ほども説明しましたが、HEIF・HEVC形式のファイルはWindowsに対応していないので、Windows標準の写真・動画アプリでは閲覧することができません。
WindowsでHEIF・HEVC形式のファイルを開くには、Windowsに対応しているファイル形式に変換してから転送するか、HEIF・HEVC形式のファイルを開ける他社製のソフトをインストールする必要があります。
「CopyTrans HEIC」を使って読み込む
HEIFやHEVC形式のファイルはWindowsに対応していないので、通常はファイルを開くことができません。
しかし、「CopyTrans HEIC」というソフトを使えば、HEIFやHEVC形式のファイルを開けるようになります。
このソフトをPCにインストールすれば、Windowsのエクスプローラー上でサムネイルが表示されるようになります。
ファイルを開けば、「Windowsフォトビューアー」から写真や動画を閲覧することも可能です。
また、エクスプローラー上でHEIF・HEVC形式のファイルを右クリックして「JPEGに変換」を選択すれば、JPEG形式へサクッと変換してくれるのでとても便利です。