
【iPhone】写真の移し方とおすすめUSBをご紹介!データを守ろう
Contents[OPEN]
- 1【iPhone写真】USBの基本の移し方《エクスプローラーを使う》
- 2【iPhone写真】USBの移し方《AnyTransを使う》
- 3【iPhone写真】USBの移し方《無線》
- 4【iPhone写真】USBの移し方《アダプタを経由する》
- 5iPhoneと相性が抜群!おすすめUSB!
- 5.1Appleの認証システム「MFi認証」があると安心!
- 5.2おすすめ①「サンワダイレクト 600-IPL128GX3」
- 5.3おすすめ②「SanDisk iXpand Slim フラッシュドライブ 128GB SDIX30N-128G-JKACE」
- 6どの写真も大事だから失くしたくない!だからこそ備えは万全に。
【iPhone写真】USBの移し方《AnyTransを使う》
標準のフォトアプリやエクスプローラはなんとなく使いにくい、もっとわかりやすい方法で写真を移したい、という場合はAnyTransソフトをおすすめします。
AnyTransソフトとは?
AnyTransとは、Apple製のアプリケーションではありませんが、Appleの認定を受けた技術者が、写真だけではなくiPhoneのすべてのデータ管理をしやすくするために作成しているアプリケーションです。
また、今まではちょっと大変だったAndroidとiOSの間のデータ移行もできるので、機種変更の時も強い味方になってくれるはずです!
体験版なら無料でソフトがダウンロードできる
AnyTransは有料のアプリでありますが、無料体験版のダウンロードができ、一部制限があるものの実際にiPhoneの写真の取り込みなどを試してみることができます。
使い勝手を試してみて、気に入ったら4378円(税込)で購入することもできます。
写真の移し方と操作手順
iPhoneとPCをUSBケーブルで接続します。認識されたら「写真」をクリックします。
iPhoneの写真が読み込まれるので、必要な写真にチェックを入れます。すべて選択したい場合は「すべてを選択」をクリックするといいでしょう。
写真の書き出し方法や保存方法を選べるので、必要に応じて設定します。
読み込み中の画面が表示され、完了画面になるまで待ちます。
PCの性能や枚数にもよりますが、さほど時間はかかりませんでした。
【iPhone写真】USBの移し方《無線》
ケーブルで接続しなくても、iPhoneの写真をWi-Fi経由でPCへ移す方法もあります。
無料で簡単にできるので、ぜひこの方法も試してみてください!
同じ機能を持つアプリはたくさんあるのですが、今回は無料で利用できる「Photo Transfer WiFi」を例にご紹介します。
PCへの写真移動もでき、PCからの写真移動もできますよ!
Wi-Fi環境とPC、専用アプリが必要
今回ご紹介するアプリ以外を利用する場合でも、必要なものは以下となります。
- Wi-Fi環境
- PC(Mac)のブラウザ
- 専用のアプリ(iPhoneにインストール)
利用する条件としてはこちらです。
- PCとiPhoneが同じWi-Fiに接続されていること
- PCからブラウザが開けること
同じWi-Fiに接続されていて、PCにはブラウザがあればよいため、専用のアプリケーションをインストールする手間が省けます。