【Chromecast】電源を切る方法を解説!熱くなったらオフにしよう

【Chromecast】電源を切る方法を解説!熱くなったらオフにしよう

PCやスマホ、タブレットなどの機器からテレビの画面に映像を出力することができるデバイスの1つに「Chromecast」があります。大手Googleが提供していることで知られ、非常に多くのユーザーに利用されています。大画面でより迫力のあるシーンを楽しめるのがメリットです。

今回はこのChromecast(クロームキャスト)に焦点を当てながら説明をしていきます。テレビにChromecastを接続して、長い間画面を視聴している裏でChromecast本体は動作し続けます。そのため少し熱くなることが想定されます。そんな時に電源を切ることはできるのでしょうか?

映画などは終わるまで何時間もかかりますが、良いタイミングで電源をコントロールすることで負担を軽減できるだけでなく、節電をすることもできます。

電源のコントロールのコツと、Chromecastを活用して楽しめる動画配信サービスも併せて紹介します。これから導入を検討している方は必見です。

【Chromecast】電源のオン/オフはできる?

まずはChromecastの電源の切り替えができるのかということについてから説明していきます。スマホでは電源ボタンが用意されており、長押しすることでオフにすることが可能です。これと同じように自由にオフにすることができるのか気になる方もいるでしょう。

Chromecastは基本的にテレビなど画面に映し出す機器に装着した状態で使用します。電源の仕組みについて紹介するのは以下の特徴2つです。

Chromecastに電源ボタンはない

結論からいうと、Chromecastには電源ボタンが搭載されていません。ですので、スマホと同じように自分の操作でオフに切り替えることが不可とされています。中には過熱してしまうという声がありますが、これを防ぐにはやはり電源のコントロールが必要です。

常に電源がついた状態

基本的には、常に電源がオンになったままです。これがChromecastの特徴ですが、節電などを意識している方は使用していないとき動いている状態のままで置くのは、あまり気持ちが良いものではありません。

電源ボタンはありませんが、テレビから抜き強制的に切ることは可能です。しかし、毎回デバイスを付けたり外したり、面倒かもしれません。

【Chromecast】電源をオフにする方法

デバイスを特徴を踏まえたうえで、ここからは電源をコントロールする方法について説明していきます。記載しました通り、電源ボタンは搭載されていませんので、自分で工夫をすることで解決してみましょう。以下4つのポイントをピックアップします。

スイッチ付き電源タップで賢く節電!

1つ目のやり方は、スイッチがついている電源タップにChromecastのコードをさすということです。これで毎回テレビから抜かずに電源を実質オフの状態にすることができます。使わないときは個別スイッチを押して切り替えるだけなので、便利です。

使用するタイミングになればその時点でオンにすれば良いです。過熱が気になるという方は試してみてください。


この記事に関するキーワード