【iTunes】ファイルを共有したのに表示されない!対処法はこれ!
Contents[OPEN]
- 1【iTunes】ファイル共有したのに表示されない!原因は?
 - 2【iTunes】ファイル共有したのに表示されない!《準備編》
 - 2.1【iPhone・iPad】ファイル共有ができる条件は?
 - 2.2【iPhone・iPad】ファイル共有ができるアプリを用意して
 - 2.3【PC】ファイル共有ができる条件は?
 - 2.4iTunesは最新にして
 - 3【iTunes】ファイル共有したのに表示されない!《アプリ》
 - 4【iTunes】ファイル共有したのに表示されない!《デバイスが出ない》
 - 4.1デバイスの電源を確認する
 - 4.2デバイスのロックが解除されているか確認する
 - 4.3デバイス・PCの再起動をする
 - 4.4PCのソフトウェアを最新バージョンにアップデート
 - 4.5USBポートを確認する
 - 4.6ケーブルが故障していないか確認する
 - 4.7警告メッセージが表示された場合は?
 - 5【iTunes】表示されない問題を解決!もう一度ファイル共有にチャレンジ!
 - 5.1iPhone・iPadのアプリからPCにファイルをコピーする
 - 5.2PCからiPhone・iPadのアプリにファイルをコピーする
 - 5.3アプリで共有ファイルを開く
 - 5.4共有ファイルを削除したいときは?
 - 6ファイル共有できない時は対処法を試してみよう!
 
手順②ファイル共有に対応しているアプリの確認をしよう
接続された端末が正常に認識されると、iTunesの画面左上にデバイスのアイコンが表示されるので、それをクリックしてデバイスの管理画面を開きます。

そうしたら、左サイドバーから「ファイル共有」を選択します。

すると、ファイル共有対応のアプリが「App」内に表示されます。

左サイドバーに「ファイル共有」が表示されない場合は、PCと接続したデバイス上にファイル共有対応のアプリが存在していないのが原因なので、先にアプリをインストールする必要があります。
【iTunes】ファイル共有したのに表示されない!《デバイスが出ない》
iPhone・iPadとPCをケーブルで接続すると、iTunesの画面上にデバイスのアイコンが表示されます。
それをクリックするとデバイスの管理画面が表示されるのですが、デバイスのアイコンが表示されなくてファイルを共有できない場合は、以下の6つの対処法を試してみて下さい。
- デバイスの電源を確認する
 - デバイスのロックが解除されているか確認する
 - デバイス・PCの再起動をする
 - PCのソフトウェアを最新バージョンにアップデート
 - USBポートを確認する
 - ケーブルが故障していないか確認する
 
では、以上の6つの対処法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
デバイスの電源を確認する
まずは、PCと接続したデバイスの電源が入っているか確認しましょう。
電源が入っていないデバイスを接続してもPCは認識できないので、デバイスのアイコンが表示されません。
デバイスのロックが解除されているか確認する
デバイスにパスコードなどでロックをかけている場合は、ロックが解除されてホーム画面が表示されているか確認して下さい。
ロックがかかっている状態でも正常に認識できないので、iTunesでファイルを共有することができません。
デバイス・PCの再起動をする
デバイスの電源やロックを確認したのにそれでも認識されない場合は、接続したデバイスとPCの再起動を行って下さい。
- 端末の側面にある片方の音量調節ボタンとサイドボタンを同時に長押しする。
 - 「スライドで電源オフ」のスライダを左から右へ動かして電源を切る。
 - 画面が真っ暗になったら、サイドボタンを長押しする。
 - Appleのロゴが表示されたら、サイドボタンから指を離す。
 
参照:Appleサポート
- 端末の側面にあるサイドボタンを長押しする。
 - 「スライドで電源オフ」のスライダを左から右へ動かして電源を切る。
 - 画面が真っ暗になったら、サイドボタンを長押しする。
 - Appleのロゴが表示されたら、サイドボタンから指を離す。
 
参照:Appleサポート
- 画面左下のスタートボタンをクリック。
 - 電源アイコンをクリック。
 - 「再起動」をクリック。
 
- 画面左上のAppleメニューをクリック。
 - 「再起動」をクリック。
 
PCのソフトウェアを最新バージョンにアップデート
PCのソフトウェアのバージョンが古いとデバイスが正常に認識できない場合があるので、最新バージョンにアップデートできるか確認してみましょう。
- 画面左下のスタートボタンをクリック。
 - 歯車アイコン(設定)をクリック。
 - 設定画面を開いたら、「更新とセキュリティ」を選択。
 - 左サイドバーの「Windows Update」を選択。
 - 「更新プログラムをチェック」をクリック。
 - 「今すぐインストール」をクリック。
 
- 画面左上のAppleメニューをクリック。
 - 「システム環境設定」を選択。
 - 「ソフトウェア・アップデート」をクリック。
 - 「今すぐアップデート」をクリック。
 - パスワードの入力を求められた場合は、Macの管理者パスワードを入力。
 
参照:Appleサポート