【Amazon】ポスト投函の条件は?指定や避ける方法・置き配も解説
Contents[OPEN]
人との接触を避けることができる
新型コロナウイルスが流行っていることで、コンビニやスーパーでの支払いや電車での通勤などを気をつけている人も多いことでしょう。
宅配業界でも、受け渡し時の接触を避けるためにサインなしでの配達や置き配など様々な工夫がされています。
ポスト投函はもともと感染対策で始まったわけではありませんが、結果的に人との接触が減り対策に役立っています。
この時期に人との接触が気になる人にはとてもおすすめの受け取り方法です。
宅配業者の負担を減らすことができる
また、ポスト投函には宅配業者の負担を減らす効果もあります。
なぜかというと、ポスト投函であれば「再配達」の必要がないからです。
再配達は不在票の発行、持ち帰り、指定日に再配送ととても手間がかかるサービスです。
無料のため気軽に使っている人も多いと思いますが、宅配業者の業務を圧迫している最大の要因とも言われています。
ポスト投函であれば、ポストに入れた時点で配達は完了。
再配達は基本的に発生せず、結果として宅配業者の負担も減ることになります。
特にここ1年は新型コロナウイルスの影響でネットショッピングが増え、宅配業者はひっ迫した状況が続いています。
もし配達方法を指定できて配達方法にこだわりがなければポスト投函を利用してみてはいかがでしょうか?
【Amazon】ポスト投函のデメリット
ここまでAmazonのポスト投函について、メリットをご紹介してきました。
受け取る側にも、配達業者にもメリットがあり、素晴らしいサービスだと感じた人も多いはずです。
ですがポスト投函ならではの事故や不便さももちろんあります。
そんなトラブルを防ぐために、あらかじめデメリットを知っておきましょう!
ポスト投函されていることに気付かない場合もある
Amazonでは、注文した時点では配送業者や配送方法はわかりません。
そのため、宅配便で届くと思っている場合、配達予定日を過ぎても届かないと思ったらポストに入っていたなんてことも起こりえます。
特に毎日ポストを確認しない人は要注意です。
もし配達予定日を過ぎても商品を受け取っていない場合、まずはAmazonの注文履歴で配送状況を確認しましょう。そこで表示が「配達が完了しました」になっていたら、ポストに投函されている可能性は大です!(※画像はAmazonのスマホアプリ版の画面です。)
ポストではない場所に置かれている場合もある
Amazonの荷物は大手から小さい宅配業者まで、様々な業者が配送を請け負っています。
そのため、会社により配達のクオリティはバラバラで、ポストに入らなかった場合に玄関前や自転車のかごなどに置かれていることがあります。
本来なら再配達になるはずですが、このような対応をしている業者もあるようです。
もし配達完了になっているのにポストにもない場合は、玄関やポストの周りを確認してみましょう。
アパートなどで自転車置き場が目立つ位置にある場合は、自転車のかごも要チェックです!
商品が紛失する可能性も
ポスト投函の場合、対面での受け渡しではないため商品の紛失の可能性がより高くなります。実際にポスト投函のメール便では、以下のようなトラブルが報告されています。
- 誤配送で別の人のポストに投函される
- ポストの投函口から盗まれる
- ポストではない場所に置かれ紛失する
- 無理にポストに入れたために商品が破損した
もし配達完了の表示になっているのにポストにない場合は、紛失の可能性を考えて配送業者やAmazonに問い合わせしましょう。
配送業者は注文履歴の配送状況から、配送業者の問い合わせ先は配送業者の連絡先情報のページから確認ができます。