【YouTube】チャプターの設定方法!長い動画もこれで見やすく!
Contents[OPEN]
【YouTube】チャプターを設定する方法
ここからは、具体的にチャプターを設定する方法を見ていきます。とても簡単な手順で設定できるので、ぜひこの機会に作業の流れを覚えてみてください。
《手順①》動画の詳細ページを開く
アップロードした動画のチャプターの設定は、「YouTube Studio」から行います。
ログインしたら左側のメニューから「コンテンツ」へと進み、チャプターを入れたい動画にマウスカーソルをあわせましょう。
すると「コメント」や「アナリティクス」などの項目を選択できるようになりますので、左端の「詳細」をクリックします。
これで準備は完了です。ちなみに、チャプターは自動生成もできます。自動生成したい場合は、「詳細」ページ下部の「チャプターの自動生成を行う(利用可能な場合)」にチェックを入れてください。
《手順②》「説明」のボックスにタイムスタンプを入力する
動画のどの部分で区切りを入れるのかなどは、先ほど開いた「詳細」ページの「説明」欄から行います。
ここにタイムスタンプを入力することによって、チャプターを設定可能です。試しに以下の画像のようにタイムスタンプを打ってみます。
「0:15テスト1」の「0:15」の部分は区切りが入るタイミング、「テスト1」の部分がチャプターの名称になります。名称は最低2文字以上にしないと正常に反映されないことがありますので注意してください。
名称の長さに決まりはありませんが、あまりにも長すぎる名前は動画プレイヤー内で表示しきれない、動画を見なくても内容がわかってしまうなどあまりメリットがありません。
視聴者の興味を引くように、それでいてなるべく短めのチャプター名を付けてあげるのがおすすめです。
入力を完了させて保存すると、動画プレイヤーの進行状況バーはこのような状態になります。
進行状況バーに区切りが入ったり、マウスカーソルをあわせるとチャプターだけが反映されたり、総再生時間の右側に再生中のチャプター名が表示されるのが変更点です。
プレイヤー内に表示されているチャプター名をクリックすると、説明文のところがチャプター一覧に変わります。
ここで見栄えが良くなるように、チャプター名に統一感を持たせてみるのもおすすめです。
【YouTube】チャプターを設定する際のルール
チャプターを設定するには、いくつかルールがあります。
どれも基本的なことですが、初めて設定するときは見落としてしまいがちです。設定作業をする前に、ぜひ一度確認してみてください。
リストの最初のタイムスタンプが0:00で始まるようにする
最初のタイムスタンプは、必ず「0:00」にしてください。「0:00」を指定しないと区切りが入りません。
先ほどチャプターを入れた動画から「0:00スタート」を削除すると、このようになります。
ご覧の通りタイムスタンプは反映されていますが、進行状況バーに区切りはできていません。
チャプターの設定は「区切りを入れる」という作業なので、動画が再生されてからのことに意識が向かいがちです。なので、「0:00」にタイムスタンプを打つということを忘れてしまうことは意外と多いのです。
キチンとルールに従って設定したはずなのに区切りが反映されない場合は、「0:00」にタイムスタンプが入っているか確認してみましょう。
3つ以上のタイムスタンプを昇順でリストする
タイムスタンプは3つ以上設定するというのも、覚えておきたいルールです。3つ以下に設定してしまうと、正常に反映されない可能性がありますので、最低3つは区切りを入れられるように動画の構成を考えてみましょう。
タイムスタンプを説明欄への書き込み方にも、ルールがあります。それは、必ず昇順で記載するということです。
例えば、説明欄に以下のようにタイムスタンプを入力したとします。
- 0:00スタート
- 0:30チャプター1
- 0:15チャプター2
こちらのように、「0:00」の次に「0:30」、その次に「0:15」という順番でリスト化してしまうと、正常に反映されません。
チャプターの追加や修正の際に、ついうっかり順番を飛ばして書き込んでしまいがちです。なので、確定して保存する前に、昇順にリスト化されているかどうかを再度確認しておきましょう。