
Google KeepをPCで作ろう!メモの作成・便利な機能まで解説!
Contents[OPEN]
- 1【Google Keep】PCでの使い方を知りたい!《基礎知識》
- 2【Google Keep】PCでの使い方《開く方法》
- 3【Google Keep】PCでの使い方《メモの作成・固定》
- 4【Google Keep】PCでの使い方《メモの削除》
- 5【Google Keep】PCでの使い方《リマインダー機能》
- 6【Google Keep】PCでの使い方《メモの共有》
- 7【Google Keep】PCでの使い方《メモの色・ラベルについて》
- 8【Google Keep】PCでの使い方《画像の挿入・図形描画・文字起こし》
- 9【Google Keep】PCでの使い方《アーカイブについて》
- 10【Google Keep】PCでの使い方《リストについて》
- 11Google Keepを便利に使いこなそう
【Google Keep】PCでの使い方《リストについて》
Google Keepでは、リストを作成することもできます。
チェックボックス付きのメモで、タスクを管理したいときに便利です。
ここでは、リストについて以下の内容を紹介します。
- リストを作る
- リストの内容の並び替えをする
- 完了したタスクを削除する
- インデントについて
それでは、詳しく見ていきましょう。
リストを作る
リストを作る方法は以下のとおりです。
- 左側のメニューから「メモ」をクリックします。
- 画面上部の新規メモを作成する欄から「新しいリスト」と表示されるアイコンをクリックします。
- 「リストアイテム」を書かれている欄に入力し、リストを作成します。
- 完了したら「閉じる」をクリックします。
以上で、リストの作成が完了です。
リストの内容の並び替えをする
リストの内容の並び替えをする方法は以下のとおりです。
- 並び替えたいリストをクリックして開きます。
- 移動アイコン(チェックボックスの左)にマウスカーソルを合わせます。
- 移動アイコンを長押しながら、上下に移動します。
以上で、リストの並び替えが完了です。
完了したタスクを削除する
タスクの左側にあるチェックボックスにチェックを入れると、下の画像のように「〜個の完了済みアイテム」と表示されます。
この中に完了したタスクが溜まっていくので、定期的に削除して整理しましょう。
完了したタスクを削除する方法は、以下のとおりです。
- 削除したいタスクがあるリストをクリックして開きます。
- 「〜 個の完了済みアイテム」をクリックします。
- タスクの右側にある「✕」マークをクリックします。
以上で、タスクの削除が完了です。タスクは、一度削除すると復元できなくなるので注意しましょう。
インデントについて
インデントとは文章の頭に空白を入れることです。
リストの中にも、さらにリストを入れたいときに使います。
例えばリスト内に「買い物に行く」という項目がある場合、この中に「洗剤」「飲み物」「野菜」など、買う物リストを入れることができます。
インデントを設定すれば、内容の関係性によって行列を揃えられるので、見やすく整理できますよ。リストをインデントする方法は、以下のとおりです。
- インデントしたいリストをクリックして開きます。
- 移動アイコン(チェックボックスの左)にマウスカーソルを合わせます。
- 移動アイコンを長押しながら、右へ移動します(一つ右にずれます)。
以上で、インデントの設定が完了です。
階層は一つまで設定できます。
Google Keepを便利に使いこなそう
Google Keepはメモをするだけではなく、他のGoogleサービスと連携させたりリマインダーを作ったりできる便利なサービスです。
メモが多くなってきたときは色分けをしたり、ラベルを貼ったりすると見やすくなりますよ。
Google Keepの使い方についてもう一度確認したいときは、ぜひこの記事を役に立ててくださいね!