
ファミペイでTポイントを貯める・使う!登録から支払い方法まで解説
Contents[OPEN]
- 1【ファミペイ】Tポイントを貯めよう♡《基礎知識》
- 2【ファミペイ】Tポイントを貯めたい♪会員登録の方法《Tカードがある場合》
- 3【ファミペイ】Tポイントを貯めたい♪会員登録の方法《Tカードがない場合》
- 4【ファミペイ】Tポイントを貯めよう!ファミペイ会員に登録する方法
- 5【ファミペイ】Tポイントを貯めよう!Tカードと連携をする方法
- 6【ファミペイ】Tポイントを貯めよう!チャージをする方法
- 7【ファミペイ】支払いをしてTポイントを貯めよう!
- 8【ファミペイ】貯めたTポイントを使おう!
- 9【ファミペイ】Tポイントを貯めたい!知っておきたいこと
- 10登録も支払いも簡単な方法で行えるのでご安心を!ファミペイでTポイントを貯めよう!
【ファミペイ】Tポイントを貯めよう!チャージをする方法
Tカードの連携まで完了したら、ここからは、いよいよファミペイに残高を追加する方法を紹介します。
チャージする方法は以下の3種類です。
- レジでチャージ
- 銀行口座からチャージ
- クレジットカードからチャージ
それぞれ順番に説明していきます。
レジでチャージする方法
まずは、レジでチャージする方法です。
- レジに並ぶ前に、すぐに「ファミペイ」を開けるよう準備しておくことをおすすめ!
気になる手順は以下の通りです。
- まずはレジで店員に、現金でファミペイにチャージする旨を伝えましょう。
- 次に、ファミペイを開いてすぐの画面に表示されているバーコードを提示します。
- 店員がレジ周辺に準備している機器で読み取りを行います。
- お客側のレジのパネルにチャージする金額が表示されるので、その中からチャージ金額を選びましょう。
- あとは、自分が選択した金額分の現金を支払ったら完了です!
銀行口座からチャージする方法
2つ目は、銀行口座からチャージする方法です。
この方法は、店頭まで足を運ばなくても、いつでもどこでもチャージすることができるのでおすすめです。
ちなみに対応している銀行は指定があるので、以下を参照ください。
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 関西みらい銀行
- 埼玉りそな銀行
- 西日本シティ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- ※auじぶん銀行
※2021年11月中旬に利用再開予定
ちなみに、銀行口座からチャージを行う場合には、まず使用する銀行口座を登録する必要があります。
そのため、まずは以下を参考にしながら銀行口座を登録してみて下さい。
- まずは「FamiPayチャージ」をタップします。
- チャージ方法の一覧から「銀行口座」をタップして下さい。
- 暗証番号を入力して「決定する」をタップしましょう。
- 画面上側に表示されている「銀行口座を登録する」を開きます。
- 銀行などが一覧で表示されるので、その中から利用する銀行をタップして下さい。
- 画面の表示に従って、支店や銀行口座、本人認証などを行っていくと登録することができます。
ファミペイから利用する銀行のページに移動して行う手続きもあるので、画面の指示を確認しながら行いましょう。
銀行口座の登録が完了したら、次はチャージしていきます。
再度「FamiPayチャージ」の中の「銀行口座」を開き、暗証番号を決定するところまで進めて下さい。
あとは、入金額を選択し「チャージする」を押すだけでOKです!
このように、登録しておくとかなり簡単にチャージできるのでおすすめです。
クレジットカードからチャージする方法
最後にクレジットカードからチャージする方法を紹介しますが、1つ注意点があります。
実は、ここでいうクレジットカードは「クレジット機能が搭載されているファミマTカード」のことなんです。
それ以外のクレジットカードは「JCB」なら登録できる可能性があるので、一度発行元に問い合わせされることをおすすめします。
基本的な流れは銀行からチャージする方法とかなり似ているので、まずは以下の手順でクレジットカードを登録しましょう。
- まずは「FamiPayチャージ」をタップします。
- チャージ方法の一覧から「クレジットカード」をタップして下さい。
- 暗証番号を入力して「決定する」をタップしましょう。
- 画面上部の「クレジットカードを登録する」を開くと登録画面が表示されるので、カードの番号や有効期限などを入力していきましょう。
- 本人認証を行う必要があるので、画面の表示にしたがって進めていったら登録完了です。
クレジットカードを登録したら、次はチャージをしてみましょう。
再度「FamiPayチャージ」の中の「クレジットカード」を開き、暗証番号を決定するところまで進めて下さい。
あとは、入金額を選択し「チャージする」を押すだけでOKです!
どの方法も簡単なので、ぜひ自分に合っている方法で行ってみて下さい。
【ファミペイ】支払いをしてTポイントを貯めよう!
ファミペイにチャージする方法の次は、支払い方法を紹介します。
また、併せてポイントに関する注意点にも触れているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ファミペイでの支払い方法
まずは、ファミペイで支払う際に行う方法について説明します。
以下の手順で操作してください。
- 現金で買い物をする時と同じように、購入する商品をもってレジに向かいます。
- その際に、すぐにアプリが開けるよう準備をしておくと、スムーズに行うことができますよ。
- 「支払い合計金額」を伝えられたら、店員に「ファミペイで支払います」と伝えて下さい。
- ファミペイアプリを開いてすぐに表示される画面上部にある「バーコード」を店員に提示して下さい。
- あとはレジの読み取り機でスキャンしてもらったらOK!
FamilyMartで利用する際には上の手順でOKですが、それ以外の場所で利用する場合は「ファミリーマート以外で支払う」をタップする必要があるので注意しましょう。
ちなみに、「ファミリーマート以外で支払う」ボタンは、支払い時に提示するバーコードが表示されている画面の半分よりやや下側に表示されています。
青色のボタンなので、FamilyMart以外で利用する際には押すのを忘れないようにして下さい。
ファミマのアプリ「ファミペイ」クーポン・ポイント・決済でお得

開発:FamilyMart Co.,Ltd.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 4.5.3 / Android 4.5.3