スマホで見つける、もっと可愛い私

Twitterで質問箱(Peing)を利用する方法を解説!登録方法から退会方法まで紹介

Twitterで質問箱(Peing)を利用する方法を解説!登録方法から退会方法まで紹介

Contents[OPEN]

【Twitter】質問箱(Peing)のやり方♡登録方法は2パターンあるよ

それでは早速、Twitterで質問箱(Peing)を使う方法について解説していきます。

質問を送るには、アカウントに登録する必要があります。

登録方法は、SNSやメールで登録する方法と、Peing自体で新規登録する方法の2パターンです。

SNSアカウント・メールから登録する方法

まずは、SNSアカウントやメールアドレスで連携させて登録する方法から見ていきましょう。

Twitterを頻繁に使っている方や、フォロワーさんに質問したい人などはこの手順がおすすめです。

連携させることで「タイムラインからすぐに質問を送れる」などのメリットがあります。

スマホでPeingアプリを起動するとすぐにログイン画面が表示されるので、「Twitterでサインイン」か「Googleでサインイン」のいずれか希望する方をタップしてください。

Twitterの場合はユーザー名とパスワードを入力すればアカウントを連携できます。

Peing-Twitterログイン

Googleを選択した場合は、使いたいメールアドレスのGoogleアカウントをタップしてください。

これだけですぐにPeingのアカウントとして機能が使えます。

個別にアカウント作成する必要がないので、パスワードなども新しく考える必要がありません。

質問箱(Peing)でアカウントを新規登録する方法

TwitterやFacebook、Googleでアカウント作成したくない人は、Peingで新規登録をしましょう。

アプリを起動後、「新規登録はこちら」と書かれた箇所をタップしてください。その後表示された「SNSを連携せずに始める」を選択しましょう。

Peing-新規登録

次の画面で、Peingで使うIDと表示名、パスワードを入力する欄が表示されます。セキュリティの観点から、パスワードはできるだけ複雑なものがおすすめです!全て入力したら、「サインアップ」をタップしてPeingの登録を完了させてください!

Peing-サインアップ

プッシュ通知を設定して通知を受け取ろう

Peingへの登録を完了させるとプッシュ通知の設定画面に進みます。

質問が届いた時の通知を設定してください。

プッシュ通知設定が終わると「さっそく使って見る」のボタンが表示されます。これをタップして質問機能を使いましょう。

Peing-さっそく使って見る

これで初期設定は終わりです。

あとは気になる人をフォローして質問してみましょう。

もちろん、誰かから自分宛に質問が届くこともあります。

【Twitter】質問箱(Peing)のやり方♡質問を募集してみよう

アカウントが登録できたら、いよいよ質問を募集してみましょう。

ここでは、その方法と自分宛に送られてきた質問に答える方法も説明します。

質問を募集する方法

特になにもしなくても質問が届くこともありますが、すぐに楽しみたいときはTwitterで質問箱をシェアしましょう。

そうすることで、フォロワーさんから質問がたくさん来るかもしれません。

Twitterのタイムラインに質問募集のツイートを投稿できる機能が搭載されています。

これを使って募集してみましょう。

アプリで、左上にある自分の丸形アイコンをタップしてください。

Peing-アイコン

メニューが表示されるので「質問を募集する」のボタンをタップしましょう。

Peing-募集する

これでスマホ内の共有先を選択できます。Twitterや他のSNSを選択してURLを投稿してください。すぐにURLをコピーする場合はその下の「質問募集用URLをコピー」をタップしてもOKです。好きな場所に貼り付けて、他のユーザーから質問が届くのを待ちましょう。

Peing-URLコピー

もちろんPeingではフォロワーからの質問でないものも届きます。Twitterで募集をかけていない場合でも受信箱に未読バッジが表示されるので、こまめにチェックすると良いでしょう。


この記事に関するキーワード