スマホで見つける、もっと可愛い私

Twitterで質問箱(Peing)を利用する方法を解説!登録方法から退会方法まで紹介

Twitterで質問箱(Peing)を利用する方法を解説!登録方法から退会方法まで紹介

Contents[OPEN]

【Twitter】質問箱(Peing)のやり方♡嫌な質問はブロックできる?

ここからは、質問を受ける側の視点から説明します。

Peingは匿名で質問を送れるのが特徴ですが、それを良いことに、中には嫌な内容の質問を送られるトラブルもあります。

SNSにはブロック機能が搭載されているケースがほとんどですが、Peingはどうでしょうか?見ていきましょう。

送信者を通報してブロックできるよ

結論から言うと、Peingにもブロック機能がついています。

受信箱に答えたくない質問が送られてきた時には、その質問自体を通報できる仕組みです。

ただし、誰が嫌がらせを送ってきたかを特定することはできません。あくまで匿名のままで通報・ブロックすることになります。

嫌な内容の質問が届いたとしても、我慢して答える必要はありません。

Peingは楽しく利用するものなので、不快だと感じた場合は積極的にブロック機能を使いましょう。

ブロック機能を使うには、受信箱を開きます。「…」から「この質問を通報する」をタップしてください。

Peing-通報

このメニューでは質問1つ単位で通報できますが、今後も同じユーザーからの質問を全てブロックすることもできます。

この場合は、通報ダイアログで「はい」を選択してください。1つだけの通報にとどめる場合は、「一件のみ」をタップしましょう。

Peing-通報範囲

嫌な質問は誹謗中傷ブロック機能で予防しよう

受信箱に届いた質問を個別にブロックする機能を紹介しましたが、毎回嫌な内容を確認するのは気持ちよくないですよね。

そんな時は誹謗中傷ブロック機能を設定することをおすすめします。

あらかじめPeing側で不適切なキーワードが含まれた質問をブロックしてくれます。

ただし、誹謗中傷ブロック機能は100パーセントの確率で防げるものではないので注意してください。

手動の通報機能と合わせて悪質な質問をなくしていきましょう。

【Twitter】質問箱(Peing)のやり方♡退会するには?

ここからは、Peingのサービスを完全に辞めたい時の退会手順について解説していきます。

今後質問を一切受け取りたくない人は、こちらで紹介する説明の通りに退会作業を進めてください。

また、TwitterなどSNSアカウントを連携している場合は解除する必要があります。

注意!アプリを削除するだけでは退会できない

まずは注意点から解説します。

もう使うことはないからといってアプリをアンインストールするだけでは、退会したことにはなりません。

アンインストールだけではアカウントがPeingに残り続けるので、必ず退会することをおすすめします。

質問箱(Peing)を退会する方法

では、Peingを退会する方法を説明します。

ブラウザ版のPeingにアクセスして「設定」を開きましょう。右下にある「退会する」を選択してください。

Peing-退会する

注意事項が表示されるので、よく読んでチェックマークを入れてください。チェック後「退会する」のボタンを押せば完全にPeingから退会できます。アプリを消す際は必ずこの操作をしてからにしましょう。

Peing-退会ボタン

有料機能を使っている場合は、必ず退会するようにしてください!そのままだと、自動課金がストップせず損してしまいます。


この記事に関するキーワード