【YouTube】削除依頼を徹底解説!動画・コメントなどケース別に紹介
YouTubeには、数えきれないほど多くの動画やコメントが投稿されていますが、なかには不快な動画やコメントなども存在します。
とくに、「著作権を侵害しているもの」や「誹謗中傷」、「プライバシーを侵害しているもの」に関しては、削除依頼を行うのがオススメです。
ただし、削除依頼をする際には、気を付けないといけないポイントもいくつかあります。
この記事では、削除依頼できる基準や実際の手順も含めて詳しくご紹介するので、もし、自分が作ったコンテンツを動画内で勝手に使われていたり、個人的な情報を書かれていたときは参考にしてみてください。
Contents[OPEN]
【YouTube】削除依頼はこんなときにしよう!
削除依頼の方法を知る前に、まずは「YouTubeで削除依頼するのはどのようなときか」をチェックしておきましょう。
「削除してほしい動画(コメント)を見つけたけど、依頼するほどなのか分からない…」というときに参考にしてくださいね。
以下でご紹介するポイントに当てはまる場合は、削除依頼できます。
問題や悪意のある投稿
1つ目は、問題や悪意のある動画・コメントです。
例えば、明らかに誰かを傷つけようとしていたり、人が不快に感じるような動画(コメント)を見つけたときは、通報できます。
YouTubeのような、膨大なユーザー数を抱える動画配信サイトで、悪意のある情報が一度流れてしまうと、不特定多数の方が信じて勘違いしてしまう可能性があるので、早めの段階で通報することが大切です。
著作権侵害・誹謗中傷
2つ目は、著作権や誹謗中傷などの問題がある場合です。
例えば、クリエイターが知らない内に自分の作品が無断転載されてしまった場合、削除依頼できます。
作者本人に了承を得てアップロードしているのであれば問題ありませんが、無断アップロードされた場合は迷わず依頼しましょう。
また、誹謗中傷も同じです。最近では、行き過ぎたコメントに対して通報だけでなく開示請求を行う投稿者も増えてきました。
不快なコメントがあれば、まずは削除依頼をしましょう。
プライバシー保護の観点から依頼する
3つ目は、プライバシーに関する問題がある場合です。
とくに、個人情報に関するものであれば必ず削除依頼しましょう。本名や住所などを書き込まれたりするとトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
もし、自分の個人情報などを誰かが晒していたら、迷わず対処しましょう。
虚偽の削除依頼や頻繁な通報は止めよう
虚偽の削除リクエストや過度な通報は止めましょう。
単に「気に入らない」や「嫌いな人だから」という理由で通報すると、運営からあなたがスパムと判断されてしまうかもしれません。
スパムと判断されると、通報した側のアカウントが制限されてしまうこともあります。勝手な理由で依頼することだけは止めましょう。