スマホで見つける、もっと可愛い私

【YouTube】削除依頼を徹底解説!動画・コメントなどケース別に紹介

【YouTube】削除依頼を徹底解説!動画・コメントなどケース別に紹介

Contents[OPEN]

削除依頼する方法

動画以外のコンテンツを削除依頼する方法について説明します。

通報する前に、自分が通報する内容(権利侵害など)が正しいことを確信し、虚偽の通報でないことに同意する必要があります。「なんとなく侵害されているような気がする」など不明瞭な理由はNGです。

詳しく読む必要があるので、下記へアクセスしましょう。記載されている内容を一通りチェックして、問題なければ侵害の通報を行ってください。

また、動画以外のコンテンツを通報する際は、違反箇所のURLなどの情報をメール本文に記載して運営へ送信する必要があります。

報告ボタンやフォーム経由では送れないので気を付けましょう。メールアドレスは「copyright@youtube.com」です。

この他にも郵送、FAXといった依頼送信方法があります。メールを送る場合は、必ず本文に通報内容を記載し、権利侵害に該当する箇所の写真など添付だけでは送らないようにしましょう。

【YouTube】削除依頼で知っておきたいこと

YouTubeで権利侵害やプライバシー侵害などの理由でコンテンツの削除依頼を出す方法を一通り紹介しました。

もし被害に遭っている場合は、遠慮せずに依頼を送りましょう。ここからは、依頼の際に知っておきたい知識を紹介します。

YouTubeからのメールは受け取れるように設定しよう

1つ目は、YouTubeからの通知設定です。

通報内容に対して運営が何らかの対処をした場合、ユーザー宛にメールが送られます。セキュリティ設定などでメールをブロックしてしまうと、気付くことができません。

メッセージが届かない状態だと、いつまでたっても状況を知らないまま待つことになるので、ぜひ受け取れる設定にしてください。とくにキャリアメールに転送している方は注意してください。

YouTubeのアカウントがあればGmailに紐づけられるので、なかなか通知が来ない方は、まずGmailの受信箱を確認してみてくださいね。

「コピーの防止」と「削除日の指定」について

2つ目は、「コピーの防止」と「削除日の指定」について理解することです。

YouTubeで削除依頼を申請する際に、「コピーの防止」が利用できます。これは、再アップロードを防ぐためのものです。

ブロックされたユーザーには、オリジナルの著作権者情報が表示される可能性があります。著作権違反として指摘されるのを回避する目的で同じもの(コピー)を投稿されないようにしましょう。

このオプションは、あとから追加できないので注意してください。

「削除日の指定」とは、著作権違反として通報された動画のアップロード者に一定の猶予期間が与えられるオプションです。通報されたアカウントには7日間の削除猶予が与えられ、この期間に対処することができます。何もしなくても期間後に削除される仕組みです。

アップロード者は撤回要請もできる

もし、見ず知らずの人から突然動画の削除依頼が送られてきた場合、根拠のない通報に対しては依頼の撤回要請ができるようになっています。

アップロードした動画に正当な権利がある場合は、一方的に削除されるのを防げます。

削除依頼の記録を確認したいときは

削除依頼を行った記録をあとから確認したい場合にはどのようにすれば良いのでしょうか?

これは、自分の管理ページでチェックできるようになっています。

YouTubeへログインし、チャンネル管理ツールを開きましょう。

依頼を出すと「申し立てた動画」というタブが表示され、こちらを選択すれば、過去に行った通報(削除依頼)を確認できます。

相手の特定は弁護士への依頼が確実

同一のチャンネルで悪質な動画が繰り返しアップロードされている場合などは、法的手続きがオススメです。

法的手段を利用する際は、権利を侵害している確実な証拠が必要です。専門家とよく相談しながら手続きを進めましょう。


この記事に関するキーワード