スマホで見つける、もっと可愛い私

【YouTube】削除依頼を徹底解説!動画・コメントなどケース別に紹介

【YouTube】削除依頼を徹底解説!動画・コメントなどケース別に紹介

Contents[OPEN]

【YouTube】削除依頼の注意点

最後に、YouTubeで動画やコンテンツの削除依頼をする際、とくに注意したいポイントをご紹介します。

状況によっては法的な内容も絡んでくるので、正しい手順で行わなければなりません。不安な方は、以下をチェックしましょう。

削除依頼をするときは戸籍上の姓名を使う

1つ目の注意点は、削除依頼では戸籍上の姓名を使うことです。

本人が正当な権利を主張するためには、通報した本人をしっかり確認できる必要があります。YouTuberやアーティスト、クリエイターとしてニックネームを使っている方は要注意です。

間違った名前で削除依頼してしまうと、運営側から信憑性に欠けるリクエストとみなされてしまう可能性があります。

せっかく依頼しても却下されてしまうかもしれないので、本人がしっかり申請したことがわかるように記載しましょう。

削除依頼手続きにおいて個人情報が共有される場合がある

2つ目の注意点は、削除手続きの中で個人情報が共有される可能性があることです。

YouTubeでは、通報者の個人情報を全て非公開にするわけではありません。動画が依頼によって消されると、その動画のURLを開いた場合に、削除依頼を出した方の名前が表示されます。

企業や権利団体の場合は企業名や団体名となるためリスクは低いですが、独立して活動しているアーティス個人が依頼をすると、本名が晒されることになるかもしれません。

不安な方は、弁護士など専門的知識を持つ方に一度相談してみても良いでしょう。

とくに著作権侵害に関する通報で動画が消されたケースでは、オリジナルコンテンツの権利所有者情報が使用され、削除された動画ページにはブラックアウトされた画面と権利者の名前が表示されます。

削除依頼をすると公的な記録が残る

3つ目の注意点は、削除依頼は公的な記録として残ることです。

正確な依頼内容であれば、通報は1回で問題ありません。何度も同じ内容で依頼を送ると、信憑性に欠けてしまいます。

確実性のある削除依頼を心がけてください。

とりわけ、違反のない動画を意図的に削除させようと通報した場合は、通報した本人がスパムとして逆にアカウント制限させられてしまうかもしれません。被害に遭った人を救う機能なので、その趣旨から逸れた使い方はNGです。

YouTubeでの削除依頼は適切な方法でしよう!

今回は、YouTubeで削除依頼を出す方法について説明しました。

自分や他のクリエイターのコンテンツが無断で転載されていたり、プライバシー侵害の情報が公開されていた場合は、直接コンタクトをして削除依頼を出すか、解決しない場合は報告フォームを使いましょう。

ただし、通報する際はガイドラインに掲載されている内容と一致する必要があります。

「早く通報しなきゃ!」と焦ってしまう方もいるかもしれませんが、まずはガイドラインを一通り読み、正しい方法で削除依頼を行ってくださいね。


この記事に関するキーワード